天気は快晴、少し冷え込みました。
ただ日中は気温が上がる予報だったので、下はニッカース、上はウィンドブレーカーを羽織り出だしは寒い位でした。
Sさんがずっと前を引いてくれて茂市のコンビニで補給。
押角峠まで2時間を切り、Sさんの引きで時間短縮できました。
下って大川でドリンク補給。
この頃から暖かくなってきました。
迂回路を進んで七滝で本道に出ました。
迂回路も落石や沢からの土砂が残っていて走りにくかったです。
七滝を見るときは本道から見るより良いかと思いました。
釜津田までも時折切れながら走りました。
釜津田から上外山に上る間にSさんの姿は見えなくなり、ひたすら我慢のヒルクライム。
残り3キロ位は蛇行しそうなスピードまで落ち、沢水が流れている路面のタイヤ痕を探すも無くて、唯一盛大に流れている箇所で発見。
しかし自分のタイヤ痕の1/3も残っていないので、かなりタイム差をつけられたようです。
やっとの思いで峠はたどり着き安堵しました。
あとは下るのみ。

遠く早池峰を望む良い峠です。
10キロのダウンヒルを楽しみ、川内で休憩。
R106を交代で東進し茂市のアビサーベでソフトクリームを食べながら休憩。
向かい風が厳しい。
花輪橋を渡って追い風に変わるかと思いきや逆に向かい風が強まり落胆しました。
根井沢の峠に向かう前にエネルギー切れ。
ソフトクリームは15キロ分のエネルギーしかなかったのか、いや燃費が悪すぎです。
根井沢に下り、12時過ぎに帰宅しました。
走行距離 141キロ
スポンサーサイト