Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
いろいろあります
土曜、日曜と大槌のヒルクライムで設営や運営と飛び回り腰痛が再発してしまいました。
今朝は負荷をかけずに軽いギアで回してみました。
上豊間根では所々舗装を切って水路工事で砂利道になっています。
山田線の陸橋をくぐったところで前輪がパンク。
27Cのタイヤなので、ポンプで軽く空気を入れてゆっくり帰ってきました。
帰ってからフロアポンプで5.5気圧まで充填しましたが、2気圧でも何とか走れるものです。
走行距離 14.3キロ
スポンサーサイト
霧の朝
今朝は霧が出ていました。
今日は日中暑くなるかもしれません。
ブナ峠の温度計は9度でした。
祭ノ神まで22分34秒でした。
いつもペースが落ちる上りで20以上キープできたのでタイムが縮んだと思います。
関口、白石、山田高校を通って関口に戻り、帰りの祭ノ神はペースが上がらず撃沈しました。
田植えも終わり、朝方から田の見回りや手入れする人を見かけるようになりました。
下りは気をつけないと。
豊間根の直線では51キロを超えました。
走行距離 37.4キロ
昨日の疲れが...
今朝は祭ノ神峠まで22分44秒でした。
ブナ峠の温度計は11度になっていました。
祭ノ神を下って関口から旧山田病院を通って再建した釜揚げ屋を確認して関口に戻り、祭ノ神を越えました。
重茂一周の疲れからハムストリングを使えず立ち漕ぎメインになってしまいました。
豊間根でOWさんと遭遇、引き返して追いつくのは無理と咄嗟に思いました。
多分大槌の新山ヒルクライムの下見に行ったのかと思います。
コースの掃除に行くので、新山で再会するかも?
豊間根の直線では50に届きませんでした。
走行距離 30.4キロ
重茂一周
今朝は1人で重茂半島を一周してきました。
白浜峠まで29分47秒、相変わらずやっと30分を切る遅さです。
土曜日ということで工事関係の車が多いです。
この時間でも日当たりは暖かく、日陰の方が走りやすい。
一周2時間10分でした。
走行距離 49.4キロ
底冷えするような
爪の割れは治りきりませんが、痛みは少なくなったので走ってみました。
今朝のブナ峠の温度計は3度。
昨日までの雨で湿気があり、意外と寒く感じます。
祭ノ神まで22分43秒。
あとはゆっくりと流して、山田駅に寄ってみました。
以前と同じような作りに見えます。
再開まであと2年足らずですが、震災から8年掛かるとは長いですね。
もう少し早く再開できないものかと思います。
帰りの祭ノ神の登りで2回ほどスピードアップの軽いもがきで喝を入れてみました。
走行距離 37.5キロ
http://www.runtastic.com/sport-sessions/1666095390%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B
爪が割れた
今朝は白浜に。
足の人差し指の爪が縦に割れて痛いので、峠は登らずに帰ってきました。
何故割れたのか?
力が入ると痛みが走る。
治るまで無理出来そうもない。
今度の日曜日は岩泉一周サイクリングは黄信号です。
走行距離 16.4キロ
今朝は1度でした
今朝は、祭ノ神経由白石、山田高校を通り関口から祭ノ神を越える一周コースでした。
入りから30前後で走れて良い感じでした。
ブナ峠の温度計は1度。
祭ノ神峠まで22分53秒と前回より1分短縮できました。
やっと踏み込み出来るようになりました。
帰りの祭ノ神もキツイところを除き1キロほどスピードアップ。
豊間根の直線は向かい風で48止まりでした。
帰りのブナ峠の温度計は3度に上がっていました。
走行距離 37.5キロ
スピード練
今朝は金浜から大谷地を越えて根井沢、荷竹そして豊間根に抜けるコースを走りました。
昨日の日報杯を見て刺激を受け、少しスピードを上げて見ました。
40には遥か及ばず、35位でも維持するのは厳しいです。
豊間根の直線は49止まりでした。
今朝はさすがに車が多かったです。
走行距離 21キロ
上向き
今朝は、山田の赤松林道に行ってきました。
暖かい朝です。
ブナ峠の温度計は10度でした。
祭ノ神峠まで24分を切りました。わずか3秒ですけど。
もう水田に水を入れて代掻きが始まっていました。
帰りの豊間根の直線でやっと50キロ出せました。
走行距離 37.4キロ
連休の朝
今朝は、白浜峠に行ってきました。
スピードが少し上がってきています。
峠まで29分45秒でした。
工事中の堀内峠に回ってみました。
堀内側の道路が一部無くなっていました。
工事用の付け替え道路は当然未舗装です。
残念ながらどのようになるのか見る事は叶いませんでした。
それにしても静かな朝です。
車が少なく走りやすい事この上なしでした。
走行距離 24.9キロ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
12度 22分32秒 (10/03)
上り満腹練 (10/01)
犬との遭遇 (09/30)
カフェブルック練 (09/24)
22度 22分44秒 (09/20)
最近のコメント
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:犬との遭遇 (09/30)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:カフェブルック練 (09/24)
s:カフェブルック練 (09/24)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年10月 (2)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1721)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (93)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する