fc2ブログ
今朝は白浜に行ってきました。
出だしは調子良く、いつもよりスピードに乗ってました。
が、これが良くなかった。
上りに入った途端ブレーキ。
脚に明らかな疲れを感じて今日のやる気が削がれました。
帰りは流して終了。
明日は夏油HCのTTをお手伝い。
走れませんが、元気をもらいに行ってきます。

走行距離 16.3キロ
スポンサーサイト



昨日は、おおつち新山ヒルクライムの最後の実行委員会がありました。
次回へ向けての改善点を洗い出し打ち上げとなりました。
今朝は小周回の金浜−大谷地−根井沢ー荷竹コース。
上りのペダリングをチェックしながら根井沢は16維持。
冬場は一桁に落ちる荷竹は13キロとまあまあの感じでした。
残るはロングでのベース作りがしたいけど。

走行距離 16.2キロ
今朝は白浜峠まで行ってきました。
少しひんやりとした空気でした。
出だしに祭ノ神にしようかと迷いましたが、全日本の刺激を受けて白浜にしました。
体の重さは相変わらずですが、今朝は力が入るので急斜面まで粘り二桁を維持。
緩斜面(と言っても10%)で二桁に戻し何とか11分を切りました。
途中ギアを32Tにしたかと思ったら28Tだったので、やっぱり踏めている事を確認できました。
家からでも28分30秒。

走行距離 22キロ
今日は、青森県の階上町で行われた全日本ロードを観戦してきました。
大野の道の駅に車をデポしてMTBで観戦場所まで移動です。
今朝は冷え込まず、半袖短パンで大丈夫でした。
会場まで1時間足らず、昔走ったコースなので大体の土地勘で運良く一発で観戦場所の2回目の上りの途中に到着。
何とそこには八戸のテルイさんと森さんもいました。
やはり観戦場所としては1番スピードの落ちるポイントなのでここに昨日も居たそうです。

8時のスタートから1時半過ぎに終わるまで堪能して帰ろうとしたら前輪からエアー漏れの音が。
見るとサイドが破けそうになっていました。
どうやらフェンダーが緩んでタイヤに擦れていたようです。
テルイさんにお願いしてテルイさんのお店でタイヤとチューブをいただきました。
テルイさんのお店から車をデポした大野まで当初の予定より距離を走る事になりました。
本八戸駅から八戸のメインストリートを横切り、かつて知ったる大野街道に無事迷わず走り、是川の交差点ではレース帰りのサポートカーが列をなして帰って行くところと遭遇して、少しアドレナリンが出て何とか上りをこなして岩手県に入ると雨が降ってきました。
遠くで雷鳴が...
案の定、雨足が強まって雨宿りも考えましたが先の空が幾分明るいので晴れる事を期待して先を急ぎました。
結果正解、路面も乾いて大丈夫。
と思ったら大野まであと3キロで又雨が降ってきて、段々強くなり道の駅まで2キロでは靴も濡れてきてしまいました。
無事に到着、再び雷鳴が。

走行距離 たぶん60キロ
今朝は宮古一周コースでした。
初参加のマスターIさんとSさん。
マスターIさんは今月既に700キロ走っているそうで強者です。
Sさんが38前後で藤ノ川まで引き続けて調子が上がっている感じでした。
先頭に出て下りのスピードを生かして行こうと思ったら赤信号でストップ。
石崎でSさんに交代した時は既に脚が一杯でした。
小山田で40まで上がってマスターIさんが先頭に立つとスピードアップして、交代したばかりのSさんが堪らず切れてしまい、マスターIさんもかなり息が上がっていました。
花輪に入って前に出ましたが32しか出ずにSさんに交代してペースアップしてもらい、マスターIさんも35で引いて更に上げようと前に出ました。
しかし直ぐに引けなくなり切れてしまい、後は一人旅になりました。
長沢橋から峠まで12分掛かってしまいました。

走行距離 28キロ
今朝は祭ノ神を越えて関口までの往復でした。
ブナ峠の温度計は13度。
峠に行く途中テンが道端から草むらに潜り込みました。
テンを見たのは久しぶりです。
程なく鹿が。
一泣きして山に入って行きました。
まだ小さい鹿だったので群れが近くにいたと思います。
峠まで22分32秒でした。
踏み切れずにあと100mで失速。
関口から折り返しましたが、帰りは惰性で上り終了。

走行距離 25.5キロ
今朝は、1人で金浜−大谷地−根井沢−荷竹の小周回でした。
根井沢の上りを最後16に落ちましたが、力が入るようになりました。
今朝は、暖かくて今季初の短パンでした。
午後から雨のようなので、明日は走れないかもしれません。

走行距離 16.3キロ
今朝は1人で白浜まで軽く走ってきました。
出がけは霧でメガネが曇りそうな位でしたが、1キロも走ると晴れていて、自宅周辺だけが霧に覆われていたようです。
白浜峠の途中まで行きましたが、やはり力が入らないので引き返し、久保田山を越えて藤畑から豊間根の繋まで津軽石川沿いに走り、川を渡って国道を帰ってきました。
もう霧は消えて青空が見えていました。

走行距離 21.5キロ
今朝は1人で走って見ました。
昨日のダメージがどの位あるか?
祭ノ神の途中で脚が止まってしまい、峠に行かずに上豊間根に抜けて、荒川に出ました。
豊間根の直線でひともがき。
49.8で50に届きませんでした。

走行距離 19.1キロ
今日は、小国の道又さんが日頃走っている正に道又さんのホームコースを案内してもらう練習会でした。
宮古からSさんと私、北上からTさんの総勢4人で走ってきました。
タイマグラに集合するのですが、Tさんは早池峰を越えてやってきました。
今日は陽がかげり思ったよりも涼しく走りやすい天気でした。
薬師川沿いは草が伸びて道を狭めているので安全に下って行きます。
釣りの車が停めてあるのも要注意です。
R340に出て上りの始まりです。
無理せずマイペースを保つと1番後ろになります。
新しい立丸トンネルを初めて通りました。
立丸峠を越えて遠野側はあちこち台風20号で壊れた道路が片側通行で信号無し。
土渕まで下り伝承園でお昼ごはん。
7年ぶりでメニューを見てビックリ。
普通に千円オーバーのメニューが並んでいます。
以前は600円程だったような。
雰囲気は良いですね。
馬の里から山に入りました。
初めてのコース。
木漏れ日の中を走る道は熊でも出そうな雰囲気。
コンスタントに上る道は思ったよりも長く、荒川高原に出るまで車が一台しか通りませんでした。
荒川高原に出ると放牧された馬が珍しく、牛を見慣れていると新鮮でした。
とにかく上りが多いのでみんなを待たせる事が多く、走り込み不足を痛感。
荒川高原を下ってタイマグラに出て安堵しました。
Tさんは再び早池峰を越えて帰っていきました。
一周74キロ、良いコースでした。

走行距離 74キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる