昨日のFBで月山からの眺めを載せていたKさんの画像を見て、今日は月山に行ってきました。
MTBで月山に行くのは久しぶり。
650Bの初乗り、先週もちょっと乗りましたが。
月山林道で狩猟の人に逢いました。シーズンが始まったのですね。
林道は落ち葉こそあれ、自転車は楽に走れる位に荒れてはいませんでした。

宮古方面は雪雲が近くまで来ていました。

太平洋側は青が眩しい!
仲組に下る遊歩道を行って見ましたが、階段が多くて途中から引き返し、林道に戻り重茂に下りました。
里の橋と水門が新しくなっていました。
ロードでも走りやすくなります。
十二神林道も久しぶりです。
去年の台風被害がどのくらいかわからずに通って見ました。
震災前からかなりガレ場が多くて荒れていたので覚悟して上り始めました。
川沿いは概ね良好でしたが、所々深掘りされ石が流れ込んだ箇所がありました。
通る車もないので、落ち葉が積もって落ち葉に隠された岩やくぼみに何度かびっくりしました。
時折現れる滝に癒されます。

学習林までは問題なく乗れて走れました。
学習林の入り口を過ぎて途端、林道は荒れていました。
夏の間は草で走れなかったと思います。
草は枯れていますが、落石や倒木で幾度も行く手を阻まれ、その度に自転車を降りて押したり担いだり。
峠から2キロほどの所で前からサイクリストが下ってきました。
お互いビックリ。
どうも峠の向こうのガレ場はかなり酷いらしい。
情報ありがとうございます。
峠からは下りだけ。
楽しいはずの下りですが、途中からは押して下る事に。
車は、無理ですね、通れません。
下りで2回転びました。
手も痺れるほどのガレ場の下り。
修行でした。
でも下りで良かった。
上りだとひたすら押すしかないです。
藤畑に出てホッとしました。
http://www.runtastic.com/sport-sessions/1930918224
走行距離 42キロ