fc2ブログ
今朝もMTBで逆周りの宮古一周コースでした。
暗い中を走り出し、ライトに照らされる日中日陰になる所は濡れて黒く光ります。
凍っているかと緊張しながらのライドでした。
根井沢街道では1台も車が通りませんでした。
高速道路開通で需要が無くなったのでしょう。
代わりに今朝は鹿の鳴き声を聞きました。
八木沢から金浜に抜ける道は、明らかに霜が積もったようになっていて、通ると溶けて轍跡が残ります。
滑らないと解っていてもあまり通りたくないです。
国道はそれなりに通行量がありますが、国道を走った方が路面に気を使う事なく走れそうです。

走行距離 30.8キロ
スポンサーサイト



昨日のFBで月山からの眺めを載せていたKさんの画像を見て、今日は月山に行ってきました。
MTBで月山に行くのは久しぶり。
650Bの初乗り、先週もちょっと乗りましたが。
月山林道で狩猟の人に逢いました。シーズンが始まったのですね。
林道は落ち葉こそあれ、自転車は楽に走れる位に荒れてはいませんでした。

宮古方面は雪雲が近くまで来ていました。

太平洋側は青が眩しい!
仲組に下る遊歩道を行って見ましたが、階段が多くて途中から引き返し、林道に戻り重茂に下りました。
里の橋と水門が新しくなっていました。
ロードでも走りやすくなります。
十二神林道も久しぶりです。
去年の台風被害がどのくらいかわからずに通って見ました。
震災前からかなりガレ場が多くて荒れていたので覚悟して上り始めました。
川沿いは概ね良好でしたが、所々深掘りされ石が流れ込んだ箇所がありました。
通る車もないので、落ち葉が積もって落ち葉に隠された岩やくぼみに何度かびっくりしました。
時折現れる滝に癒されます。

学習林までは問題なく乗れて走れました。
学習林の入り口を過ぎて途端、林道は荒れていました。
夏の間は草で走れなかったと思います。
草は枯れていますが、落石や倒木で幾度も行く手を阻まれ、その度に自転車を降りて押したり担いだり。
峠から2キロほどの所で前からサイクリストが下ってきました。
お互いビックリ。
どうも峠の向こうのガレ場はかなり酷いらしい。
情報ありがとうございます。
峠からは下りだけ。
楽しいはずの下りですが、途中からは押して下る事に。
車は、無理ですね、通れません。
下りで2回転びました。
手も痺れるほどのガレ場の下り。
修行でした。
でも下りで良かった。
上りだとひたすら押すしかないです。
藤畑に出てホッとしました。

http://www.runtastic.com/sport-sessions/1930918224

走行距離 42キロ
今朝もMTBです。
遂にシューズカバーを使いました。
荷竹から根井沢、花輪と走り、大谷地に上りました。
二桁を切り、9キロ台で上り、冬モードのペースになって来ました。
金浜から国道を走りました。
車の台数は減ったと思います。
家に着いたらボトルが凍って水が出てきませんでした。

走行距離 22.8キロ
今朝もMTBです。
金浜から大谷地へ上がり、下って花輪から南川目に行こうと思いました。
大谷地から見る川目の空

雪雲です。
とりあえず行ってみることに。
神倉に入る前に路面が濡れ始めたので、あっさり引き返すと、海側は青空が広がっています。
根井沢、荷竹と越えて終了しました。

走行距離 30キロ
今朝は冷え込みが緩み、路面は湿り気を帯びていました。
今日もMTBで逆周りの宮古一周コースでした。
所々コースを外れて新しいコース探しもしてみました。
高速道路沿いに、分断しながらもある道の入口らしきものを、火葬場からちょっと上がった付近に見つけました。
水溜りのある泥道に怯んで今日は進まず戻りました。
乾いた辺りに行ってみたいと思います。
帰りは向かい風が強くて20キロ前半のスピードしか出ません。
今朝は南風のおかげで暖かかったのか。

走行距離 32.4キロ
今朝は、路面が濡れていました。
夜に雨が降ったようです。
所々ある水たまりを避けてMTBで宮古一周コースを走ってきました。
金浜から八木沢に抜ける道は乾いていました。
国道は、さすがに車通りがあるので避けたくて通った道ですが、結果正解でした。
小山田からは又路面が濡れて、水溜りを避けながら走りました。
根井沢の上りはロードとさほど変わらぬスピードで上がった感じでした。
この頃からやっと空が明るくなり、サイコンが見えるのです。
それまではスピードは感覚でしかわかりません。
荷竹への上りは、とりあえず二桁維持できました。

走行距離 30.2キロ
今朝もMTBで走ってきました。
風が強く、西の空は冬のような雲が山に遮られて、時折雨が風に流されてきました。
風に落ち葉も翻弄されて自転車にへばりついたりします。
荷竹から根井沢、大野と越えて、花輪小学校から大谷地の上りを走りました。
上りは遅いですが、MTBだと気楽です。

走行距離 22.8キロ
今朝は、MTBで。
荷竹を越えて上豊間根からの祭ノ神峠へ。
いつもと逆周りでした。
夜明けが遅く、それでも薄明るいのでライトの光量を落として走りました。
豊間根の高速道路入口を見たら、簡易すぎて事故が起こり易い感じでした。
自転車で通過する時は気をつけないと。
祭ノ神から折り返し、R45に一旦出て、直ぐに豊間根から羽場の下経由荷竹の上りを越えて終了でした。

走行距離 22,5キロ
今日は、一関の米倉さん主催の南三陸田束山ライドに参加してきました。
と言っても前半40キロ強を走り、昼食後はサポートカーの運転でした。
4、5人かと思ったら19人の参加。
ミーティングの後に列の後ろからスタート。
今回のコースはほぼ初走り。
様子がわからないし、ブランクが大きいので控えめに走ろうと思ったら、30後半ペースで速い。
少し車間を空けてペースの合う人を探して一安心。
やはり上りは全く踏めず!
下りと平地でカバーして旧本吉町の休憩場所に到着。
ここから13キロ先の田束山が私のゴール。
田束山の上りは6キロまで落ちるほどユックリ、スプリンター御用達立ち漕ぎで何とか脚が攣ることなく上りきりました。
私の後ろには膝痛のお二方だけ。
昼ごはんは米倉さんご自慢の豚汁をいただきました。
美味しかったです。ご馳走さまでした。
ここからはドライバーとなり楽させてもらいました。



走行距離 44キロ
実に1ヶ月半のブランクを経ての再開初日です。
1人MTBで反時計回りの宮古一周コースでした。
5時半でもライトが必要になってきました。
とにかく無理せずに、それでも荷竹の上りは気管支に負荷が掛かるのを感じてしまいます。
思ったよりはたれずに走れました。
国道の交通量も減ってきました。
19日の高速道路開通後は更に減る事が期待出来ます。

走行距離 30,8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる