fc2ブログ
今年はレース参加0で終わった。
来年は復活したい。
年始から3日は午前9時から走る予定です。
元旦の天気が微妙ですが、暖かい朝になりそうなので雨か?
9時に作業場前スタートです。
どなたでもご一緒大歓迎です。
50キロを目処に走ります。

スポンサーサイト



今日はMTB。
先週降った雪が融けきらず残っているかもしれないと...
金浜に入ると道路工事で迂回路を行かなくても大丈夫と思ったら、道路がすっかり切られて無理でした。
迂回路に廻り八木沢に下って行くと案の定凍っている個所がありました。
石崎からR45に出て市役所裏から閉伊川岸壁沿いを走り鍬ヶ崎へ。
久しぶりに通った鍬ヶ崎は建築ラッシュで家がかなり増えていました。
浄土ヶ浜へと行く途中は工事でダート、MTBは正解でした。
浄土ヶ浜に下りて行く途中から1枚。

ぐるっと回って鍬ヶ崎から日影町に登り旧国道を崎山まで。
休暇村方面に行き女遊戸に下り、R45を横断して一ノ渡へ。
一ノ渡から所々雪が残り、ビンディングを外していつバランスを崩してもいいように準備して、トルクを掛けずリアタイヤのグリップを確かめながらクリアしていきます。
そのまま宮園に抜けて、蜂が沢を通ると宮古北部道路工事の様子が見えました。
近内に下り、R106に出て千徳大橋を渡って田鎖地内を通って長沢へ。
さすがに疲労感が強く、一服休んでから根井沢の登りをこなしました。
一応二桁維持で登りきり満足。
家に帰ったら昼を過ぎていました。

走行距離 62キロ
夕べは、Sさんの所で忘年会でした。
今年は1度もレースに参加しなかった珍しい1年でした。
来年は復活!
今朝は大槌まで走ってきました。
久々のロードです。
祭ノ神から山田に下り、R45を南下。
ペースはゆっくりAVE25。
高速道路が終わる船越からは車が増えます。
高速道路の全線開通が待たれます。
吉里吉里にオープン間近のコンビニが出来ていました。
大槌の新しい町の中心地となる辺りを見てきました。
チャリカフェをオープンする自転車屋さんは、未だ出来ていないようです。
赤浜の方に走ると来る度に道が変わっていて、それでもだいぶ出来上がって来た感があります。
再びR45を走り四十八坂で休憩。
車が多いので辟易します。
山田からは祭ノ神経由で帰りました。
帰ってからブレーキパッドを交換しました。
かなり減っていました。

ほぼ1万キロです。

走行距離 67.8キロ
今朝はブナ峠まで行ってきました。
星がきれいに輝いてました。
湿度が低いのか霜も降りていませんでした。
いつもよりDRYのインナー1枚を足して、アンダーグローブも装着。
全然寒さを感じません。
ブナ峠の温度計は氷点下5度でした。
峠まで行く間に抜かれた車は10台に満たず。
車のスピードも法定速度と思われるほどゆっくりです。
いつも落ちているコンビニ袋も今朝は見ませんでした。
快適に走れる道路が還ってきたかも。

走行距離 16.4キロ
今朝は冷え込みが緩いような気がしました。
外に出ると湿っています。
雨が降ったような?
宮古方面はしっかり濡れていました。
豊間根方面に変更し、路肩を走っていると凍っていてビックリ。
あまり左端を走らないでも車が減ったので、以前よりも気を使わずに済みます。
豊間根方面は乾いていました。
ブナ峠の温度計は行きは氷点下1度、帰りは2度に下がっていました。
祭ノ神方面に向かうと、所々霜が降りています。

ライトに照らされキラキラしてます。
下りは特に気をつけ走ってきました。

走行距離21.4キロ
今日は7時過ぎにMTBで山田の赤松林道に行ってきました。
R45を南下しブナ峠の温度計を確認、0度でした。
上りにならないと体が温まりません。
祭ノ神を越えて関口から白石へ。
白石集落に新しい看板が出来ていて、集落の説明が書いてあるようです、止まらずに流し見したので定かではないけど。
赤松林道は車も通らず良い道です。
下って山田町内に入り、来る度変わる道路を見ながら関口に戻り、祭ノ神から上豊間根に抜けるダートを行こうと入るも、すぐに二股の道を間違えて見慣れない斜面の崩落防止工事したばかりの山田線沿いの道に入ってしまいました。
引き返して正規のコースに戻るも、泥が凍ってタイヤが弾かれ神経を使います。
豊間根からは荷竹を越えて帰宅しました。
帰る頃には暖かくなって、汗がメガネを汚すくらいでした。

走行距離 40.5キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる