fc2ブログ
今朝は、大谷地から花輪に抜けて南川目、荒川と周って来ました。
もうツツジの花が咲いてる所もあり、山吹も。
新緑もいい感じです。
山桜も。


走行距離 36.4キロ
スポンサーサイト



久しぶりです。
また一から出直しになりました。
今朝のブナ峠の温度計は5度でした。
空気はひんやりしています。
田の畔塗りが終わっているところもあり、そろそろ春耕の時期ですか。
祭ノ神への1番勾配のある所を越えたら、途端に汗をかくような温い空気が澱んでいました。
海風が全く入らないのでしょう。
25分23秒でした。

走行距離 19.5キロ
今日は、今年開設する岩手サイクルツーリズムのコース案として重茂コースの画像を撮りに走ってきました。
ブナ峠の温度計は氷点下1度でした。
大沢は新たな堤防が古い堤防の手前に建設中で道路の取り回しが変わっていました。
撮影ポイントを探しながら上りをユックリ走りました。
昔と違い木が高くなり中々すっきり海が見えず、ドンドン上がっていくと山田湾が遠ざかり撮影ポイントがなくなってしまいました。
川代に下ると新しい道が家よりも上に出来ていました。
今まで知らなかった滝が道路下にありました。

石浜から千鶏に越えると千鶏にも新しい道路が出来ていて、ここも家よりも高いところを通っています。
津波で寸断された事を踏まえて高いところを通しているのですね。

姉吉では津波記念碑まで行き引き返し

里ではアワビの種苗センターを撮影。
思ったよりも質素でした。

堀内へ抜ける道の工期はあと1年。
それまでは白浜経由ですね。
重茂の道はまだまだ変わりそうです。

走行距離 53.2キロ
今朝は低い雲が垂れ込め、今にも降り出しそうな空でした。
南風でブナ峠の温度計は7度でした。
向い風で27ペースから上がらず、祭ノ神まで24分7秒でした。
最後を踏ん張り久しぶりに息が切れました。
帰りの豊間根の直線では51まで上がりました。
雨に当たらずに済みました。

走行距離 19.6キロ
夕べの雨が路面を濡らしていました。
今にも又雨が落ちてきそうな空でしたが、泥除け付きのMTBで走りました。
最近定番化した金浜–大谷地に上がり、今日は大野に下りました。
道路の復旧工事が始まって少し走りやすくなっています。
根井沢の峠もロードと変わらないペースで上れ、下って荷竹への上りも2桁キープでOKです。
ウェイトオーバーで膝に負担がきていますが、踏み下ろさないようにして軽減させています。

走行距離 16.9キロ
今日は1人で押角峠まで行ってきました。
先週は途中で断念したので、念願の完走が叶いました。
茂市まで57分、峠まで2時間5秒でした。
2時間を切れるかと最後踏ん張りましたが残念でした。
峠の気温は6度、少し寒い位で下りにシューズカバーが欲しかったです。

新しいトンネルはこの古いトンネルから3キロ手前に作っています。
新しいトンネルが開通すれば通らなくなるトンネルになるでしょう。
もしかしたら埋められるのかもしれないです。何かに再活用出来れば良いのですが。
帰りは蟇目の中家菓子さんで揚げまんじゅうを補給して回復。
根井沢の峠も13まで落ちずに上りきりました。
80キロを越えてから調子良くなってきました。

走行距離 90.6キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる