今日は、今年開設する岩手サイクルツーリズムのコース案として重茂コースの画像を撮りに走ってきました。
ブナ峠の温度計は氷点下1度でした。
大沢は新たな堤防が古い堤防の手前に建設中で道路の取り回しが変わっていました。
撮影ポイントを探しながら上りをユックリ走りました。
昔と違い木が高くなり中々すっきり海が見えず、ドンドン上がっていくと山田湾が遠ざかり撮影ポイントがなくなってしまいました。
川代に下ると新しい道が家よりも上に出来ていました。
今まで知らなかった滝が道路下にありました。

石浜から千鶏に越えると千鶏にも新しい道路が出来ていて、ここも家よりも高いところを通っています。
津波で寸断された事を踏まえて高いところを通しているのですね。

姉吉では津波記念碑まで行き引き返し

里ではアワビの種苗センターを撮影。
思ったよりも質素でした。

堀内へ抜ける道の工期はあと1年。
それまでは白浜経由ですね。
重茂の道はまだまだ変わりそうです。
走行距離 53.2キロ