今日は久しぶりに100キロオーバーのLSD練でした。
朝8時にスタートして茂市から押角を越えて岩泉へ。
押角峠まで2時間2分と抑えて走ったわりには良いタイムでした。
和井内の新しい道も完成していて、初めて通りました。
広くて快適です。
来年の岩泉一周は良さそうです。
押角の下りも砂利道は無くなり、盛んに川の改修工事が行われています。
やっと台風の災害復旧工事が小さい所にまで行える態勢になってきたのでしょうか。
岩泉の道の駅に11時前後に着いてお昼にしました。
復旧改装された食堂は明るくて木材で床から全てに使われていて快適でした。
出る頃には順番待ちが出るほど人気なのですね。
少し引き返して有芸に向かいました。
緩い上りがひたすら川沿いに続きます。
ここも災害復旧工事が盛んに行われていて、何箇所も川の中に重機が入り河川改修が行われています。
下流から始まったのか上流は未だ道路もそのままでした。

本当は色々撮したいのですが、止まるのが惜しく、疲れた時に写真を口実に止まる時だけ撮影します。
有芸には自販機も無くなったいて、支所の水道を拝借して水補給しました。
酒屋がなくなる集落は限界集落なのでしょうね。
県道40号線を宮古に向かいます。
ここでは栗拾いしている車に3台会いました。
県道に限らずあちこちに栗が落ちているのですが、ほとんど車に潰されているのです。
車で道端の栗拾いは楽で良いのでしょう、皆さん年配の方々でした。
田代に下って近内に抜け、花輪でSさんとばったり。
丁度Sさんは走り出して来たそうで、残念ながら120キロ以上走った脚では付いていくこともできないので、予定通り根井沢に抜けて帰ってきました。
だいぶ稲刈りも進んでいました。
リンゴも色づいていましたし、秋たけなわですね。
走行距離 135キロ