fc2ブログ
昨日は第54回目になる東北サイクリングフェスティバル(東北ラリー)が遠刈田温泉で行われました。
今回は参加者100名余りと少し寂しいですが、何十回と参加している人が多い、どちらかと言えばサイクリング初心者向けのイベントです。
裏を返せば誰でも走れる敷居が低いイベントです。
が今年のコースは平地が無い、しかもゴールはスキー場なので10%位の坂が時折現れる4キロのヒルクライム。
ほとんどの人が押すか、麓でシャトルバスに乗る人が多いという厳しいコースでした。
スキー場での昼食はカレーと芋の子汁と梨でした。
息が上がった後のお昼はある意味胃のトレーニングのようでもありました。
心配された雨も何とか降られず良かったです。
昼食後はサイクルロゲーニングで遠刈田のこけし村や温泉、神社を巡り結構楽しめました。

走行距離 50キロ位
スポンサーサイト



今日は久しぶりに100キロオーバーのLSD練でした。
朝8時にスタートして茂市から押角を越えて岩泉へ。
押角峠まで2時間2分と抑えて走ったわりには良いタイムでした。
和井内の新しい道も完成していて、初めて通りました。
広くて快適です。
来年の岩泉一周は良さそうです。
押角の下りも砂利道は無くなり、盛んに川の改修工事が行われています。
やっと台風の災害復旧工事が小さい所にまで行える態勢になってきたのでしょうか。
岩泉の道の駅に11時前後に着いてお昼にしました。
復旧改装された食堂は明るくて木材で床から全てに使われていて快適でした。
出る頃には順番待ちが出るほど人気なのですね。
少し引き返して有芸に向かいました。
緩い上りがひたすら川沿いに続きます。
ここも災害復旧工事が盛んに行われていて、何箇所も川の中に重機が入り河川改修が行われています。
下流から始まったのか上流は未だ道路もそのままでした。

本当は色々撮したいのですが、止まるのが惜しく、疲れた時に写真を口実に止まる時だけ撮影します。
有芸には自販機も無くなったいて、支所の水道を拝借して水補給しました。
酒屋がなくなる集落は限界集落なのでしょうね。
県道40号線を宮古に向かいます。
ここでは栗拾いしている車に3台会いました。
県道に限らずあちこちに栗が落ちているのですが、ほとんど車に潰されているのです。
車で道端の栗拾いは楽で良いのでしょう、皆さん年配の方々でした。
田代に下って近内に抜け、花輪でSさんとばったり。
丁度Sさんは走り出して来たそうで、残念ながら120キロ以上走った脚では付いていくこともできないので、予定通り根井沢に抜けて帰ってきました。
だいぶ稲刈りも進んでいました。
リンゴも色づいていましたし、秋たけなわですね。

走行距離 135キロ
今朝のブナ峠の温度計は9度でした。
今日は祭ノ神まで22分57秒で少し追い込めました。
関口からR45に下ってブナ峠越え。
上りは14までスピードダウンです。
依然体が重いです。
一方豊間根の直線では47で550m持ちました。

走行距離 28.6キロ
今朝は短く田名部から上豊間根へ抜け、豊間根川沿いを下ってR45を帰って来ました。
今朝のブナ峠の温度計は9度でした。
初タイツは脚の回りが悪いですね。
帰りの豊間根の直線でスピードアップしてみましたが46で500mしか持ちませんでした。

走行距離 16.9キロ
ジロ・デぃわて600チャレンジ中の東京のYさんが、今日は一ノ関から陸前高田を通り、宮古までのコースを走って来られたので、途中の山田の道の駅で合流し一緒に宮古駅まで一緒に走りました。
午後3時頃走り出した途端に雨が落ちてきて、慌ててレインジャケットを着込み覚悟を決めて出だしました。
午前の疲れもあり、ペースを落としてR45を南下。
ブナ峠に着くまでにずぶ濡れになるほど。
が山田に下ると路面は乾き雨とは無縁の空模様。
走って得した気分です。
Yさんと一緒にブナ峠の着くとやはり路面は濡れていて、下るにつれて雨脚が強まり再びずぶ濡れに。
列車の時間もあり先を急ぐも、水溜りを極力避けたいものの帰宅時間と重なり車も多くて走りにくいことこの上なし。
津軽石を過ぎると路面も乾いてきて、本当のスポットで降った雨だったようです。
金浜からR45を外れ車が少ないコースへ。
この時点でYさんの走行距離は197キロとの事、1つ余計に坂を登らせてしまいました。すみません。
小山田トンネルを抜けて宮古駅へ。
駅前では秋祭りで人が多く、バイクパッキング出来る所も無く、時間もないのでJRではなく106バスで帰られることになりました。
Yさんの走行距離は203キロになっていました。
お疲れ様でした!

走行距離 62.1キロ
今日の予報は一日中曇りのはずが、朝から秋晴れの良い天気です。
最近20キロ程度の短いライドが続いたので、少し長めに走ろうと出だしました。
南風に向かって祭ノ神から白石、織笠に下って道路の進捗を確認。
もう少しで完成しそうでした。
山田中学校に上った段階で脚に疲れが。
お祭りの町内をかすめて高速道路から見える、側道とは違う舗装路を探してうろつきましたが見つけることが出来ず、関口から祭ノ神を越えて帰りました。

走行距離 43.4キロ
長雨も途切れたようです。
久しぶりに走るような感覚です。
一雨毎に気温が下がり、ブナ峠の温度計は12度でした。
ニッカースに長袖、ジレを羽織り丁度良い感じでした。
祭ノ神までは行かず、途中から上豊間根方面に右折し、川の左岸沿いを下ってR45に出て帰りました。
川の左岸沿いの水田では黄色くなった稲は倒れず、まだ青い稲は結構倒れた所がありました。
何故?

走行距離 16.9キロ
今朝は30分かからないコースへ。
豊間根から荒川の端っこまで行き、折り返して羽場の下から荷竹へ上がり、下って帰宅という散歩コースです。
曇っていましたが、昨日の暑さがやや残る感じで、半袖でOKでした。
荒川と羽場の下の間は水田が広がっていましたが、今は圃場整備で黒土が剥き出しになっています。
久しく来ていなかったのですね。

走行距離 12.5キロ
台風一過、宮古は被害無く晴れて暑くなりました。
今朝のブナ峠の温度計は18度でした。
今日も無理せずに祭ノ神往復しました。
祭ノ神まで23分4秒でした。
途中の田んぼの稲は未だ青いですが、実入りは良さそうです。
倒れている所は無かったのでこのまま刈取まで無事に過ごせれば良いですね。
帰りは軽いギアで42まで上げて終了。

走行距離 18.7キロ
今朝は予想に反して雨が降っていませんでした。
スタートが遅れたので30分コースへ。
R45を北上し金浜から国道を外れ宮古短大前を通って河南中横の坂を越えて宮古海員学校から宮古水産高校脇を通り宮古商業高校下からR45に出て南下しました。
途中宮古のブルベライダーのUさんが散歩中のところに遭遇。
蕎麦の花が咲いている所もありました。
止まるのが嫌なので写真は撮らず。
台風の影響が出るのは午後からか?

走行距離 17.6キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる