今日の日曜日も先週に続き青空が広がりました。
来週のツールドいわきに備えて距離を乗っておこうととりあえず南下しました。
祭ノ神を越えて関口から白石に下り、ここから久しぶりに宮沢峠に向かいました。
最後の集落外山からは舗装が途切れ、昨日の雨でぬかるんだ道を進みます。
黒土なのでストラーデネーレですね。
しばらく行くと通行止めの予告看板がありましたが、よほどのことがなければ通れるだろうとそのまま進みます。
前回通った時は、砕石が敷いてあったのに今回は全て流れたのか跡形もなくなっていました。
峠から1キロ手前に崩落箇所がありました。

バイクも通るのは厳しそう、ほとんど落ちています。
自転車を担いで100mほど歩いて越えました。
越えた大槌方面は草が生い茂り、僅かに轍付近が背丈が低い草で何となくそこを通りましたが、よほど車が来ないようで草の下は苔で滑りやすく転ばないようシクロクロス的なライディングでクリアして峠に到着しました。

下りも道が掘れていて、ジムニーのような車がやった通れそうなくらいです。
それでも草はなく落ち葉の下に潜む石を避け下りきりました。
ヴェロフレックスのタイヤでしたがパンクせずに済みました。
大槌に出て土坂峠方面へ右折。
西風の向い風を進みます。

登るにつれて紅葉が深まっていきますが、今年は黄色の発色が良いようです。
大貫台手前の産直で休憩し土坂峠を目指しましたが、膝に違和感があり峠を越えず引き返すことにしました。
どうやら膝が安定しないためのようです。
大槌に戻り、赤浜から吉里吉里に抜けてR45に入りました。
R45は車が多く、静岡の魚運搬保冷車に幅寄せされて危うく転ぶところでした。
山田の道の駅でワカメソフトを補給、ワカメのパウダーもかかっていますが、ほんのり緑がかったクリームがいい感じです。
織笠からR45を外れ、白石からは来た道を帰りました。
https://yahoo.jp/z1nS3m
走行距離 111.5キロ