Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
回復走
昨日のダメージが脚に残り、力が入らないので軽く走りました。
豊間根川沿いを行き、上豊間根から祭ノ神へ抜けて折り返し、R45に出ました。
ブナ峠の温度計は15度でした。
走っているうちに回復するかと思いましたが、豊間根の直線では回しきれずダメでした。
走行距離 19.4キロ
スポンサーサイト
21分29秒 15度
今朝は晴れました。
昨日は、宮古周辺だけ雨だったようです。
今週末も雨マーク続きですが、岩手県選手権のお手伝いなのでカッパを着て過ごすことになりそうです。
重茂トンネルまで21分29秒でした。
13後半のペースでした。
トンネルを越えて旧道を戻ってきました。
前回よりも更に石や落ち葉枯れ枝が道を覆っていました。
走行距離 21.2キロ
中休み
入梅後、案に反して雨の日が続きます。
昨日も内陸は降らなかったようですが、沿岸は昼頃まで降り続いていました。
今朝は晴れました。
明日から又曇りや雨マークが続いています。
今日も山田小周回コースでした。
ブナ峠の温度計は14度でした。
クリート位置を調整し、やっと前のシューズと同じ位置くらいになりました。
調整範囲ギリギリです。
同じサイズでもソールの大きさが違うのが間違いの元でした。
祭ノ神まで22分3秒でした。
ブナ峠は未だ踏み切れずにタラタラ上りました。
豊間根の直線では向かい風で48止まりでした。
走行距離 28.6キロ
シューズ
今朝は祭ノ神を越え関口に下り、R45をブナ峠越えの一周でした。
どうにもクリートが合わせにくいシューズで、再調整しないとダメです。
祭ノ神まで24分7秒。
下りて調整しようと思いましたが、時間も無いのでそのままブナ峠へ。
違う自転車に乗っているかのように全く上れずでした。
走行距離 28.9キロ
酒田沖の地震大丈夫でしょうか
昨夜の酒田沖の地震の情報を見るので今朝は起きるのが遅くなりました。
酒田の皆さん、被害が無いよう祈ってます。
昨夜の雨は上がっていて、路面も乾いていました。
シューズを替えたらクリートのネジ頭が引っかかるようになり、ビンディングが外れにくくなりました。
ボタン型のネジに替えないと。
調子を見るため軽く白浜まで。
クリートの位置が今ひとつ外寄りなので早々引き上げて調整します。
ソールが硬くなったので疲れそうです。
今までのシューズは10年使っているのでヘタっていたのでしょう。
走行距離 18.9キロ
6度
今朝は晴れました。
梅雨入り後の初練習は祭ノ神へ。
指が痺れる寒さでした。
ブナ峠の温度計は何と6度。
冷気が突き刺さるようです。
23分37秒で峠に到着。
帰りに一本、向かい風で47まで上げて終了でした。
走行距離 19.7キロ
付き位置
今朝はSさんとOBT君の3人で宮古一周コースでした。
40ペースを下回らないので前に出る事なく、それでも脚に堪えるほどでした。
根井沢の上りは思ったより走れました。
少し壁を乗り越えたかと思います。
走行距離 28キロ
11度 22分7秒
今朝は重茂トンネルまで行ってきました。
昨日より寒くはないです。
14ペースを維持したいと思いましたが13キロ中盤から上がりませんでした。
もう少し気温が高くなれば14キロ台に上がると思います。
脚の重量でペダルを下ろして休めたのでタイムは良かったです。
帰りは工業高校前からの緩い上りでひともがき、44止まりでした。
走行距離 15.4キロ
寒い朝
やっと晴れました。
今朝は重茂トンネルの温度計7度でした。
結構冷えました。
今日は重茂トンネルではなく、旧道の堀内峠から熊の平に下り、白浜峠を越えて一周しました。
脚は回復してます。
呼吸器系が弱ってます。
今朝は気管支がきつかったです。
走行距離 23.4キロ
リカバリーライド
今朝は曇天で涼しいです。
ブナ峠の温度計は11度でした。
昨日の疲れを取る為に祭ノ神までゆっくりライドです。
25分以上掛けて峠まで。
折り返し上豊間根に越える所でギアアップでひと刺激を入れ、豊間根の直線でもうひと刺激。
あとはゆっくり流して終了。
走行距離 19.7キロ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
12度 22分32秒 (10/03)
上り満腹練 (10/01)
犬との遭遇 (09/30)
カフェブルック練 (09/24)
22度 22分44秒 (09/20)
最近のコメント
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:犬との遭遇 (09/30)
s:犬との遭遇 (09/30)
EmmeAkka:カフェブルック練 (09/24)
s:カフェブルック練 (09/24)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年10月 (2)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1721)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (93)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する