fc2ブログ
今朝は重茂トンネルまででした。
小堀内から登るのも最後かもしれません。
メイン道路の舗装工事が終わり、次回からはそちらを通る為です。
上り始めは調子悪く、11後半から13前半のペース。
堀内からの旧道合流あたりからペースが上り始めて最後トンネル手前で18ペース。
24度ながら浜沿いは涼しい風があるものの、上れば風がなくなり汗がダラダラ流れます。
トンネルの中は涼しく最高です。
涼んでから帰りの下りは踏まずに68でした。

走行距離 15.8キロ
スポンサーサイト



今朝は祭ノ神まで。
南風で既に蒸し暑さがすごいが走り出せば涼しい。
まだハムストリングに張りがある。
徐々に上げて30ペースからブナの上りに入り、分岐で20に落ちている。
いつもの調子です。
温度計は26度。
祭ノ神まで23分22秒でした。
帰りは豊間根の直線で54まで上がりました。

走行距離 19.7キロ
今日は一年ぶりのヒルクライムレース、Mt鳥海サイクルクラシックでした。
去年は暑さで途中リタイヤしました。
今年は曇天で時折雨が降り日差しがない分涼しかったです。
ゴール地点の気温が19度とのアナウンスもあり走りやすいコンディションだったのではないでしょうか。
スタートから無理しないように心がけ、上りのペースメーカーを探しながら走っていました。
序盤で2分後にスタートしたYH君に抜かれました。
エールを送り、再び黙々とペダルを踏みます。
ハーフを過ぎての給水所でしっかり補水し、後半の上りに備えて正解でした。
ゴール前4キロにある補給所でも水をもらいました。
けれど総量としては全く足りておらず、ゴール前で脚が攣りそうになりました。
Wボトルを選択するべきでした。
1時間48分でゴール。
長かったです。

走行距離 53.3キロ
今日は青森から東京までタスキをつなぐ1000キロ縦断リレーの宮古−陸前高田間の釜石から三陸道の駅まで走りました。
今回で4度目の参加です。
リアスハーバーに集合してランナーから受け取ったタスキをライダー5人+2人で5区間走ります。
自宅からリアスハーバーまで自走。
私の区間はアップダウンとトンネルで過酷です。
ただし三陸道の開通で車が少なく快適に走れます。
市民プールでタスキを受け取り、一緒に走る20歳の若者とNinerを駆る先導バイクのBさんの3人でスタートしました。
予定スピードがAve15なので楽に走れるはずでした。
平田の上りを22を切らないスピードで引く先導者。
既に脚がオーバーペースと警告します。
少し離れてペースを18位に落としますが、先導はそのままペース維持で間が徐々に空きます。
後方バイクの無線で離れたのが伝わったのかペースを落としてくれてひと安堵。
唐丹は26ペースでクリア、何とかついていけました。
鍬台への上りも先導のペースが速過ぎ離れました。
途中でドクターカーが止まりみんなで水分補給しましたが、止まったところが風のない日当たりで暑さが半端なく、水を頭からかぶりました。
羅生峠も遅れ気味で走り、下ってコンビニで時間調整する事に。
1時間弱休みリスタート。
交番のおまわりさんが声援してくれました。
唯一の一般からの声援でした。
知る人ぞ知るイベントなので、ほとんどの人は知らないようです。
三陸 道の駅まで2キロ強の上り。
何とか上り切りました。
脚が攣りそうになりました。
今年で終わるであろうイベント、無事次にタスキをつなぎました。

走行距離 35キロ
ーー
今朝も快晴です。
今日も祭ノ神まで行ってきました。
ブナ峠の温度計は21度。
夏の気温です。
疲労は完全に抜けきっていないのですが、最低19.3キロ止まりで上りました。
22分29秒でした。
走り終わった後の汗が滝の如く流れます。

走行距離 19.6キロ
今朝は祭ノ神まで行ってきました。
向かい風でペース上がらず、23~26。
日曜の疲れも残っていて、適度な運動を心がました。
24分47秒で峠へ。
帰りは追い風、やはり無理せずとも36ペースで走れる。
50オーバーで300m。
今度の日曜は鳥海です、今年は無理せず完登目標。
2時間くらいかな。

走行距離 19.6キロ
今日は宮古サイクリング協会主催の三鉄サイクルトレイン久慈宮古快走サイクリングでした。
朝はやませが入り、宮古駅に着くまでに風の当たる衣類の面は濡れてしまい、メガネも外しました。
今回初めて旧JRの駅舎からの出発です。

久慈駅は駅前がリニューアルされてあまちゃん押しの雰囲気です。
こちらもやませが入り涼しく、走り出すと道路も濡れていたり先行きが心配になります。
野田道の駅では定番の塩ソフト。
安家川河口ではスポーツドリンクを補給。
速い人が多いので到着はいつも真ん中辺です。
北山崎の上りとアップダウンは効きました。
重力との戦いも年々厳しくなっています。
追いつきそうで追いつけない。
島越駅手前の温度計は本当なのか16度でした。
ダラダラ坂を昼食場所の思惟の大橋までようやく上り1時間ほど休憩。
ここでは田野畑牛乳ソフトも補給。
更に田老道の駅でも200円のソフトをいただきました。
脚は疲れているものの回せば結構走れるようになっていて、汗をかいて減量になったのか?
田老道の駅から宮古駅までも先頭集団は無理ですが、ダンシングを含めてそこそこペースを刻めたかもしれません。
小本からは青空も見え宮古ではすっかり青空が広がっていました。

走行距離 122.3キロ
岩手県サイクリング協会主催のブルーベリーサイクリングに参加してきました。
県営運動公園まで車で行き、時間ギリギリいや遅れて到着。
今日のサイクリングは8人。

でも車で来る人が多いらしく、総勢20人以上でした。
コースが分からないので、みんなの後を追いかけて街中を走るのは久しぶりです。
車が多いですね、いつも走っているような所とは全く違いストレスになります。
巣子駅で休み、時間が早いけど農園に向かいます。
11時前に到着。
岩手大学農学部の滝沢農場です。

ブルーベリー畑は網が被さり、鳥が入らないように管理され、外から見ても大粒の果実が美味しそうです。

一般開放前なので1番乗りで収穫できます。
容器がすぐにいっぱいになりました。

300gを超えた分は200円/100gで買取です。
お昼には豚汁とオニギリをご馳走になり1000円はお得です。

走行距離21キロ
今朝も蒸します。
平地はスピード乗りました。
36が軽く出る、風を感じない、帰りに気がつきました。
南西の風、追い風でした。
小堀内に40秒早く着きました。
上りは13前半しか出ません。
平地で稼いだタイムでの記録です。
帰りはヘロヘロで向かい風、25ペースで精一杯。

走行距離 15.6キロ
蒸す朝です。
時折雨が顔にあたりますが濡れるほどではありません。
祭ノ神まで平地は30オーバーで行けました。
上りは20以上出さないといけないのに18まで落ちて踏ん張りが効きません。
タイムもイマイチ。

走行距離 19.8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる