fc2ブログ
いつ降ったのか路面の轍は乾いていましたが、所々濡れていました。
南下すると程なく路面は完全ウェットだったのでUターンし北上。
金浜から大谷地に上り、花輪に下ると雨が降ってきました。
雨に追いかけられるように閉伊川沿いを下り、八木沢から金浜へ。
濡れるほどではなく助かりましたが、急き立てられるように走りました。

走行距離 31.3キロ
スポンサーサイト



今朝はMTBで未踏の道散策してきました。
ブナ峠の温度計は9度。
田名部からブナ峠の途中に出る旧道は、一里塚もある本当の旧道です。
轍が深く、所々流されて削られた跡もそのまま手つかずでした。
ブナ峠を越えて山谷に下り、山谷から高速道路方面へと山に入って見ました。
舗装が続き、人家も7、8軒ありました。
予想通り高速道路の下をくぐり、高速道路から見えた道を進み、ひと山越えると山田ICの側道に出ました。
300mほどのダートがなければロードの周回コースになりそうな道路でした。
ブナ峠を越えて帰りました。

走行距離 27.2キロ
今朝は晴れました。
久しぶりに祭ノ神まで行ってきました。
ブナ峠の温度計は10度、指付きグローブで正解でした。
体は重いですが、ギアをかける事が出来、序盤のスローペースを考慮すると良いタイムだったと思います。

走行距離 19.5キロ
踵の腫れが治り、久しぶりのライドはMTBで荒川福士から南川目、北川目、大野、大谷地、金浜と回ってきました。
稲刈りは3割方終わった感じです。
ほぼコンバインですが、長沢ではハセがけしているのを見ました。
北川目から神倉間はまだ未舗装があって荒れ気味です。
途中ポツポツ降ってきました。
が何とか逃げ切れました。

走行距離 40.8キロ
今朝は、金浜ー大谷地ー根井沢ー荷竹の小周回でした。
金浜で唯一狭かった道の拡幅工事が始まっていました。
今日は調子が上向きになっていました。
上りは+2キロ位でした。
今日は暑さも収まりそうです。
今秋は花粉症の症状が酷いです。
睡眠不足です。
走っている時は鼻通りも良く快適です。

走行距離 15.6キロ
今朝は重茂トンネルまで。
台風の影響で蒸し暑さは半端ない。
スタート地点まで9分20秒。
なるべく14を切らないように頑張りましたが、2カ所13キロ台に落ちました。
21分27秒、実質12分7秒。

走行距離 15.8キロ
今朝は山田一周してきました。
暑さが戻ってきました。
ブナ峠の温度計は23度でした。
右膝に違和感あるのでゆっくりと祭ノ神を越え、ペダルを止めて関口まで下り。
白石に越えるのもスピード気にせず心地よい負荷で回すだけ。
山田高校から長崎に下って桜山トンネルを通って関口に戻り祭ノ神へ。
意外と上れて14ペース。
下っていくとSさんと遭遇。
山田に車を取りに行くとの事。
別れて豊間根の直線でひともがき。
52止まりでした。

走行距離 38.5キロ
今朝は重茂トンネルまで行ってきました。
9分20秒でスタート地点に到着。
今日は50x17でゆっくり上りました。
11~16の間を行ったり来たり。
勾配の様子がスピードに現れ、旧道との合流地点が見え始めるあたりがキツイです。
途中の温度計は20度で、トンネル近くでは汗が滴り落ちました。
22分23秒実質13分3秒ですね。
秋の花粉症の素であろう草が花を咲かせています。
今週は症状が酷いです。
今朝は祭ノ神まで行ってきました。
ブナ峠の温度計は15度、下りは素手では寒く感じました。
指付きグローブ必須の時期になりました。
峠の手前のコーナーから失速し踏み返せず。
22分8秒でした。

走行距離 19.6キロ
今朝はSさんとOBT君の3人でした。
流石に42~43で引かれると前にでても200m引ければ良い方で、直ぐに交代してもらうようなので、ひたすら後ろで走っていました。
が土曜日と同じポイントで離脱しました。
結局根井沢の峠まで1人旅でした。
何もできずに終わってしまいました。

走行距離 28キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる