fc2ブログ
2019年も終わり、今年ほど走らなかった年もなかったという1年でした。
正月三が日は、寒さも平年並みに冷え込むようですが天気は良さそうです。
緩いサイクリング的に走りたいと思います。
予定は1/1 茂市のファミマまで
1/2 浪板 もりかまどのみたらし団子
1/3 重茂
9時作業場前スタートです。
誰でも参加OKです。
駐車場あります。
路面が濡れていたら中止です。
スポンサーサイト



今日は薄曇りで寒く、MTBで閉伊崎灯台まで行ってきました。
台風19号襲来後、重茂方面は初です。
被害の大きかった白浜地区は川沿いの急勾配地区ほど酷い状況です。




白浜峠を越え荒巻も川が氾濫したようですが、家は川から離れた高台にあるので被害は少ないようでした。
道路が崩壊し一時孤立した仲組以北の迂回路は私有地内を通っていました。
夏にYさんと行けなかった閉伊崎灯台ですが、草も枯れて行けそうです。
人が通っているのでその部分だけ土が見えているので辿って走れます。
前回よりも倒木が多くて担いで越えます。
灯台手前の尾根道はいつ通っても緊張します。
灯台周辺には草が生えないようマットが敷き詰められていますが、周辺から伸びる枝や草で通れる幅が狭くなっています。
帰りの尾根道から来春で休止する室蘭宮古のフェリーが見えました。


帰りは荒巻から音部に抜けて唯一のお店で補給。
新聞スタンドは戸別に新聞が差さっていて未だ取りに来ていない家も結構ありますね。
入口には小学生が作った新巻鮭を販売する告知が貼られていたり。


白浜峠を越えて赤前の堤防を走って見ました。
嵩上げする前の古い堤防が遊歩道のように新しい堤防の中間付近を1m幅位で続いています。

途中で河原に下りるように終わっていたので、階段で堤防を上ると陸上トラックが良く見えました。

立派ですね。

走行距離 45.3キロ


又時間が空いて2週間振りのライドです。
今日もMTBでゆっくりと。
祭ノ神を越えて関口、白石へと抜けました。
白石の水車小屋ではイベントがあるのか人が集まり野菜などを並べていました。
織笠川沿いを下り、行ったことのない対岸の奥につながる道へ。
どこに抜けるのかわからないし、行き止まりかも。
上っていくと結構な数の家があり集落を成しています。
ひたすら上っても舗装路は続き、いよいよ舗装が途切れても車が通った轍が続き二又の道が分かれ、沿岸に出られるなら左と思い進むと程なく道が消えました。
引き返し右の道は直ぐに下りになり舗装路になりました。
大きな建造物が下手に見え、近づくと水源のタンクのようです。

程なく来た道につながりました。
R45に出る道も完成していました。
R45は走らず並行する道で関口に戻り、祭ノ神を越えて帰りました。
30キロまでは大丈夫だった脚も、徐々に疲労感を感じましたが軽いギアでやり過ごしました。

走行距離 50キロ
今日は久しぶりに走ってきました。
およそ2ヶ月全く乗らずに過ごしたのは初めてかもしれません。
予想通りというか、踏み始めて2キロで心臓が不正脈ではないかというくらいに脈打ち、呼吸も苦しく、脚は既に疲れ始めました。
MTBでしたので、以前から不満のサドルを作業場でSMPの使い古しと交換してからリスタート。
金浜の上りもメーター確認で10キロペース。
6キロ遅かったです。
途中からメーターの電池切れでスピード読めなくなり、ある意味良かったです。
松山から長沢川沿いに抜けて、ダートを選びながら根井沢に抜ける道までMTBを堪能。
脚の疲れも心拍も落ち着き、スピードは遅いですが難なく峠に到着。
そのまま根井沢から津軽石に素直に下り終了。
下る途中からメーターが再始動しました。
寒さで電池容量が少ない為にストライキを起こしたかもしれません。

走行距離 約30キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる