今日は薄曇りで寒く、MTBで閉伊崎灯台まで行ってきました。
台風19号襲来後、重茂方面は初です。
被害の大きかった白浜地区は川沿いの急勾配地区ほど酷い状況です。




白浜峠を越え荒巻も川が氾濫したようですが、家は川から離れた高台にあるので被害は少ないようでした。
道路が崩壊し一時孤立した仲組以北の迂回路は私有地内を通っていました。
夏にYさんと行けなかった閉伊崎灯台ですが、草も枯れて行けそうです。
人が通っているのでその部分だけ土が見えているので辿って走れます。
前回よりも倒木が多くて担いで越えます。
灯台手前の尾根道はいつ通っても緊張します。
灯台周辺には草が生えないようマットが敷き詰められていますが、周辺から伸びる枝や草で通れる幅が狭くなっています。
帰りの尾根道から来春で休止する室蘭宮古のフェリーが見えました。


帰りは荒巻から音部に抜けて唯一のお店で補給。
新聞スタンドは戸別に新聞が差さっていて未だ取りに来ていない家も結構ありますね。
入口には小学生が作った新巻鮭を販売する告知が貼られていたり。


白浜峠を越えて赤前の堤防を走って見ました。
嵩上げする前の古い堤防が遊歩道のように新しい堤防の中間付近を1m幅位で続いています。

途中で河原に下りるように終わっていたので、階段で堤防を上ると陸上トラックが良く見えました。

立派ですね。
走行距離 45.3キロ