fc2ブログ
昨日の2キロTTで喉に血の味を感じ、夜まで咳き込むダメージも今朝は治っていました。
とりあえず走ってみました。
脚の疲労は残っていて、27ペースがギリギリMAX。
ブナ峠の上りは20を切ったので、祭ノ神は行かず上豊間根へ回りました。
土は霜で白くなっていました。
帰りも流して終了しました。

走行距離 16.8キロ
スポンサーサイト



今朝は曇り空、重茂トンネルまで行って来ました。
予報より下がらず、ギリギリシューズカバー無しで走れました。
東風で上りも向かい風になりました。
遅いのが益々遅くなります。
目先の路面を見るように12ペースで23分57秒。

走行距離 15.6キロ
今日は予報より暖かい感じでした。
T内君と今秋からロードに乗り始めたK君の3人でロードの基本的な乗り方練習をしました。
長沢の桜堤公園に集合し、車がほぼ通らない川目を北から南へと周りました。
軽いギアで回して平坦地を走り、上りは休むダンシング、前の人との車間の詰めと目線。
K君は乗り始めて間もないですが、体力があるので今日の練習は普通にこなせていました。
下りもついて来れるので、次回は人数を増やして練習出来ればと思いました。
期待の新人ですね。

走行距離 51.8キロ
路面には水溜りが残っていました。
今朝も暖かいです。
ブナ峠の温度計は11度、今季最後の2桁気温かも。
このまま今日は寒くなるかもしれません。
風は北西っぽい。
行きは向かい風の所もありましたが、ブナ峠の上りは追い風で32ペースと半端ない。
帰りは下りが向かい風、当然です。
豊間根の直線は42ペースでした。

走行距離 19.6キロ
夜明けが遅くて6時過ぎてもライトが必要になりました。
ブナ林の温度計は13度でした。
驚きの暖かさです。
祭ノ神まで行かず、上豊間根に抜けました。
帰りは追い風、R45は通勤の車が脇を追い越して行く引き風もあり42ペース。

走行距離 16.9キロ
今朝も霜が降りていました。
休養充分に白浜峠へ。
行きのペースが32位で良い感じ。
朝早くから釣り人があちこちにいます。
上り始めは良かったのですが、急なパートで失速。
8を切った所で戻りました。
今日も征服ならず。

走行距離 20キロ
今朝は霜が凄かったです。
9時前頃にスタート。
ブナ峠の温度計は4度でした。
祭ノ神を越えて、関口から山田に下り、大沢漁港沿いを行きましたが、未舗装が多く川代までは新しい道路を行った方が良いです。

上りはひたすら我慢ですが、下りは落葉寸前の木々の間から見える海を眺めながら。
去年の台風以来来ていなかったのか、道路の崩落が多く驚きました。
千鶏のいつも休憩するお店も無くなっていました。
川の側だったから流されたのか...

開通まもない石浜の道路は、今まで見ることがなかった神社の鳥居を発見も壊れた橋が傍のあり、川の氾濫の凄さが見て取れました。
重茂の里で補給して、最後の上りの重茂トンネルを越える頃には12度まで気温が上がっていました。

走行距離 53.6キロ
今朝は冷え込みが緩みました。
白浜漁港から折り返し、赤前から藤畑、長内橋を渡りR45を帰りました。

走行距離 19.8キロ
今朝は冷えました。
霜が降りていました。
ブナ峠の温度計はー4度、今季初の氷点下ライドです。
パールイズミの耳当て付き帽子は風を通すので、上にDryのチューブを被って寒さ対策万全かと思ったら、指がダメでした。
上りに入っても指先への血流が悪く温まらずでした。
今朝は雄鹿が目の前を横切り驚きました。
帰りは氷点下3度になっていました。
帰宅寸前34ペースで指先が温まってきて1度の違いを実家。

走行距離 19.8キロ
今朝は重茂トンネルへ。
昨夜も雨が降りましたが、西風が強い吹いて湿気は飛んでいき路面は乾いていました。
今季初のシューズカバーをつけて走りました。
意外と気温が高く6度でした。
温度計を見たら過剰装備だったかと思いましたが、やはり寒気を全く感じないのは良いです。
今日も流して上りました。

走行距離 15.6キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる