fc2ブログ
日中は天気が良いのですが、夜になると雨が降って朝方は路面が濡れている日があり、起きてガッカリする日が多いです。
今朝はバッチリでした。
金浜から八木沢、石崎、小山田と通り、宮古斎園入口から田鎖、花輪小と裏道つなぎで。
大野から大谷地に上り金浜と一周しました。
風が秋風です。
沿道で草刈りしている地区もありました。
AVE25ペースでした。
久しぶりに30キロ超えでした。

走行距離 32.4キロ
スポンサーサイト



今朝は路面乾きました。
曇り空で蒸す朝でした。
ブナ峠の温度計は22度。
入りがスピード乗らず26ペースがやっと。
どうしても乗らない日が続くと調子は下がってしまいます。
上りは少し息が切れるくらいで。
20ペースを維持できず17まで落ちました。
帰りは体が慣れて32ペース。
もう少し集中して乗れればと思います。

走行距離 19.7キロ
今朝は祭ノ神まで行って来ました。
ブナ峠の温度計は18度。
涼しくなりました。
走りがけは半袖では寒い位です。
全体的にスピードは落ちて、24分52秒でした。
ただ、掛かりが良く体重がペダルに乗っていた感じがありました。
道路沿線の田圃は稲が首を垂れ始め、早いところは黄色味を帯び始めていました。
秋ですね。

走行距離 19.8キロ
長く降った雨もやっと落ち着いて、昨日から太陽を見れるようになりました。
今朝は路面が乾き、久しぶりに走りました。
高浜から河南に抜けて、大谷地へ。
大谷地から大野への下りは工事中で排水を道路に流しているのでゆっくり走りました。
根井沢の峠へは12ペースです。
根井沢からは素直に津軽石に下りました。
やっぱり工事箇所があり、Tさんの現場になってました。

走行距離 21.9キロ

コロナで岩手県独自の緊急事態宣言で入院手術が無期延期になりました。
こんなところで影響を受けるとは思っていませんでした。
今朝は南風です。
台風が近づいているせい?でしょうか。
出だしは24までしか上がらず、心はLSDモードでした。
上豊間根から荒川に越える上りは日射しが入らないほど木に覆われているのですが、
路面は雨が降ったかのように濡れて、悪い事にアブがまとわりつくのです。
速く走れば振り切れるのですが、12程しか出せない脚では如何ともし難く、Uターンして逃げました。
祭ノ神方面に越える道も木の下は濡れていました。
祭ノ神には行かずR45に出て、豊間根の直線で追い風ながら48まで上げて終了。

走行距離 19.8キロ
今朝は出だし良く30ペースで重茂トンネル方面に走り出しました。
上り始めで脚に力が入らず失速。
これはダメだと堀内へ下り、戻って久保田山から藤畑、長内へと川沿いを走り、R45を帰って来ました。
終わる頃に調子が戻ってきて驚きました。

走行距離 19.4キロ
今朝のブナ峠の温度計は23度でした。
今日も暑くなりそうです。
出だしから28ペースに乗ったものの、疲れたと思った瞬間26に落ちました。
上りは落ちて17だったので改善出来てます。
帰りは少しギアを掛けてみて44まで上げてみました。
瞬間で終わりました。
路肩の草が茂り車線まで出ているので、路側帯から1m離れないと草に当たります。
歩道のないブナ峠の南進側と豊間根の北進側は後ろから来る車に気をつけています。
国道の草刈りお願いしたいです。

走行距離 19.6キロ
30度超えの日中が続き、日陰を探しながら過ごすこの頃です。
朝方は涼しく、何か1枚掛けたくなる位です。
今朝は祭ノ神まで25分25秒でした。
関口に下りR45でブナ峠を越えて見ました。
34x21で11ペースまで落ちました。
ー5位遅いですね。
帰りのブナ峠の温度計は24度でした。

走行距離 28.8キロ

あまり上りで頑張りすぎると右の腎臓あたりに押圧感があるので、たぶん心拍が上がらないよう走った方が良さそう。
今朝はやっと路面が乾きました。
祭ノ神まで行って来ました。
南風が若干吹いていましたが25ペースから中々上がらず風のせいにしたくなります。
春先のペースより2キロ落ち位が丁度良く感じます。

走行距離 19.5キロ

8月26日に扁桃腺切除が決まりました。
10日ほど入院になるそうです。
切除後はステロイド治療が始まります。
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる