fc2ブログ
今朝はそこそこ冷えました。
荷竹を越えて荒川に下り、上豊間根、田名部、長内と春探しして見ました。
バッケさえ見つからず、梅も未だでした。
田起こしをしている田がいくつかあり、畑もこれからのようです。
花粉症は既に始まっています。
桜が咲きおわる頃までの我慢ですね。

走行距離 19キロ
スポンサーサイト



今朝は霜が降りていました。
ブナ峠の温度計は–5度でした。
全体的に–3キロのスピードしか出ません。
祭ノ神の上り口で20を維持しようとしましたが100m程しか持ちませんでした。
27分35秒で峠に到着。
ボトルの飲み口が凍ってしまいました。
いつもはお湯を入れてるのですが、今朝は水を入れてしまいました。
豊間根の直線でひともがきも40に届かずでした。

走行距離 19.6キロ
昨夜の雨も上がり、路面は濡れていましたが暖かいので、その内乾くだろうと走り出して見ました。
金浜から大谷地に上り、花輪に下りました。
根井沢の上りは風が巻いていて、追い風になったかと思いきや向かい風に変わり、喜びから落胆へと気持ちも…
荷竹への上りは1桁まで落ちました。
下っているとコーナーでアンダーが出るのでおかしいと思っていると後輪がパンクでした。
雪解けで路面はゴミや石、枝などが散乱していました。
交通量が少ないので、きれいになるには大雨が一回降らないとダメかも知れません。

走行距離 21キロ
今朝はロードで出て見ました。
曇って暖かい朝です。
ブナ峠の温度計は5度でした。
除雪で道路脇に積まれた雪もだいぶ小さくなっていて路面には無くなっていました。
祭ノ神には行かず上豊間根に抜ける道路も雪無しでした。
豊間根から荷竹を越えて帰りました。
羽場ノ下のわさび田が消えていて驚きました。後継者がいなかったのか?

走行距離 18.1キロ
今朝は路面が濡れていました。
昨夜雨が降ったようです。
はねが上がらないよう、スピードを抑えてMTBで走りました。
車の少ない道路を選んで堀内まで。
温度計を確認して帰ってきました。
日に日に残雪も少なくなっています。
ロードを持ち出すのももうすぐでしょう。
明日から天気は雨のようです。

走行距離 12.4キロ
今朝は堀内から旧道を登ろうと思い行って見ました。
最後の家を過ぎたら雪がそのまま、誰も歩った跡もなく残っていました。
踏むと音を立てて潰れてタイヤが埋まる感じで、重くて走れそうもなく、敢えなく引き返しました。
新しい道路に上り、温度計を確認後に降って久保田山を越えて藤畑に抜けて帰ってきました。

走行距離 13.7キロ
土曜日の降雪は30センチ近く積もりました。
春雪なので重く大変でしたが、融けやすく除雪で固めた所以外は消えました。
国道には融雪剤が撒かれて、日中融けて流れた部分が凍らないようにしているとは言え、ロードでは心配なのでMTBです。
ブナ峠の温度計まで行って帰ってきました。
氷点下8度は、まだまだ春が遠いですね。

走行距離 13.4キロ
久しぶりのライドです。
霜が降りて枯草は白くなっていました。
MTBでチョコっと自宅周辺を。
長内から藤畑へ。
津軽石川の伏流部分は水無しでMTBなら川を渡りショートカット出来ます。
犬の散歩の人も川を渡り歩いているようです。
寒くて冷え切りました。

走行距離 8.3キロ
今朝も冷えます。
金浜から八木沢に抜ける道の峠の工事箇所を越えて間もなくパンクしてしまいました。
替えのチューブに交換したものの、ポンプのパッキンが油切れか時折空押しになり、やっとの思いで2気圧程まで入れました。
車輪が回るたびバルブの所で振動が起きるので素直に帰ってきました。

走行距離 13.3キロ
今朝は白浜まで行って来ました。
北から吹く風で波の飛沫が道路まで飛んで路面は所々濡れていました。
海鳥もいません。

走行距離 15.9キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる