fc2ブログ
今朝は少し冷え込みました。
堀内の旧道を新道合流地点まで上ってみました。
宮古湾はベタ凪で静か、当然風がありません。
堀内までは30ペース、上りは1桁までは落ちませんでした。
よく走っていた頃からは−5~6キロでした。
帰りは久保田山を越えて藤畑に下りました。

走行距離 16.8キロ
スポンサーサイト



今朝は北風です。
祭ノ神へは追い風となり、28ペースで何とか走り、勾配がきついところは15まで落ちましたが、
平坦で20に戻し23分までもう少しでした。
峠から内野まで下って折り返しました。
田名部の消滅したと思った水芭蕉が咲いていました。
以前より道路端近くだったので、すぐ目につきます。
豊間根の直線では向かい風で43までが精一杯でした。

走行距離 22.6キロ
今朝は祭ノ神まで行ってきました。
曇って風が南から吹いています。
向かい風ですが25ペースで踏めました。
何とか風に抗えるようになってきました。
上りは勾配が5%を超えるとガクッとスピードが落ちます。
16ペースから平坦で20に戻せずタイムを稼げませんでした。
帰りは追い風。
豊間根の直線は50.6がMaxでした。
ソメイヨシノは終わって八重が満開でした。

走行距離 19.6キロ
今朝は重茂トンネルまで。
無風で曇っています。
34X19が踏めましたが12ペースと遅いです。
24分代になりました。
追い込んでいないので追い込めるようになれれば良いのですが。
目指せ22分です。

走行距離 17キロ
今朝はブナ峠を越え山田へ。
ブナ峠の温度計は9度でした。
向かい風で22ペース、峠までは14ペースでした。
織笠から白石へ。
水車小屋では今日イベントがあるようでテーブルが並び駐車場も用意されていました。
関口で小休止して、祭ノ神はなんとなく2桁維持でクリアしました。
追い風に乗って豊間根は楽に40ペース。
天気が良くても風の強い日でした。

走行距離 37.8キロ
今朝は暖かい朝です。
堀内の温度計は17度でした。
上っているとチェーンの油切れの音が気になって、行き先を白浜に変更。
薄陽でも鵜が羽根を広げているのを見ました。
早々に帰って、チェーンに注油。
Boostのオイルは去年さしてから今まで持ったようです。
何キロ走ったのか?
ついでに気になっていたハンドルの角度も調整。
明日はちょっと長く走りたいです。

走行距離 17.2キロ
今朝は金浜から大谷地に上がり、大野に下って根井沢へ。
ペダルを踏めるようになりました。
金浜の上りは2キロ遅いですが、踏めるので気持ちは上向きです。
大谷地のタバコ畑は今年も作付けするのか畝ができていました。
面積は今までの半分くらいでしょうか。
根井沢から荷竹への上りは最後にたれてしまいました。
荷竹から羽場ノ下、R45ではMax45.6でした。
まだまだです。

走行距離 20.6キロ
今朝は冷え込みました。
普通に冬装備でした。シューズカバーはしませんでした。
ブナ峠の温度計は氷点下2度、祭ノ神まで26分16秒かかりました。
関口に下りR45に出てブナ峠は50x28で上りました。
自動の融雪剤散布機が動いているようで、その周りは融雪剤が散乱していて湿気を集めて路面は濡れていました。
桜に葉が出てきて、木々も新緑になってきました。
この辺は紅葉より新緑がきれいだと思います。

走行距離 28.7キロ
今朝は暖かいと思いニッカースで走り出しました。
ところが北風が冷たく時期尚早と思い知りました。
向かい風で平坦はスピード乗らず、重茂トンネルまで26分11秒でした。
夜明けが早くなってきたので、もう少し距離乗れるように早起きせねば。

走行距離 16.7キロ
花冷えの雨が降りましたが、昨日から又暖かくなりました。
今朝は露が降りていて、もう少し冷えれば霜になっていたことでしょう。
ブナ峠の温度計は0度でした。
シューズカバーを外したので、足が徐々に冷えてきました。
25分52秒で到着。
桜はまだ満開でした。

走行距離 19.9キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる