fc2ブログ
今朝は曇り空、涼しいので長袖を着ました。
走り出し頑張りましたが、豊間根橋の少しのスロープで失速してゆっくり走ることにしました。
新田橋の手前を右折して上豊間根方面へ行き、その後橋を再び渡り対岸を豊間根小前を通り右折。
田名部からR45に出ました。
だいぶ稲も頭を垂れてきました。

走行距離 15.7キロ
スポンサーサイト



昨日はジッとしていても汗が噴き出す暑さ。
とにかく湿度が半端なく高く、暑さ疲れしてしまいました。
今朝は昨夜の雨で水溜りが出来ていましたが青空です。
堀内の温度計を確認して白浜に行ってきました。
凪も良く、1人だけ漁港で釣竿を出していました。
帰りは向かい風。
抗わずに帰りました。

走行距離 17.3キロ
今朝も晴れました。
半袖だと鳥肌が立つような気温です。
27ペースで進み、上りもそこそこにこなせました。
稲の穂が随分と上がってきていました。
朝方はだいぶ涼しくなったので稲が黄金色になり始めるのももうすぐですね。

走行距離 19.7キロ
今朝は久しぶりにSさんと朝練でした。
37ペースで走り出しましたが、高浜小の上りで早くも脚がいっぱいになりました。
藤ノ川の上りは完全に切れて赤信号に助けられて追いつきました。
どこに行っても向かい風で平地のペースも34に落ちましたが、後ろにいてもきつかったです。
複数人で走ると良いトレーニングになりますね。

走行距離 27.9キロ
お盆明けの今朝は晴れました。
6時前は風も涼しく走りやすい。
金浜から八木沢、石崎へと周り、河南から高浜へ行こうと磯鶏の三鉄沿いを走っていたら、犬の散歩をしているUたけさんとばったり。
事故で頚椎を損傷されてから数年ぶりで会いました。
思ったよりも回復していてびっくりしました。
高浜小の所から防潮堤上を走っているとSさんと遭遇。
豊間根から周って宮古一周の途中だそうで、今月末の八幡平HC頑張ってください。

走行距離 20.3キロ
夕べの雨は9時前には止みました。
濡れているところもありますが出掛けて見ました。
金浜から八木沢への上りは16ペースでいい感じでした。
八木沢では旧道を通り石崎でR45へ。
宮古橋を渡らず藤原で折り返し、藤原埠頭に行ってみました。
釣り人が多くて驚きました。
フェリーターミナルはひっそりとしていました。
路面が悪いので自転車向きのコースではありません。
R45に出ると高校生らしきランナー集団が走っていました。
合宿でしょうか?

走行距離 24.1キロ
今朝は曇りです。
昨日も曇りでしたが休みました。
今日は重茂トンネルへ。
道沿いは開けているのでスガリはいません。
13ペースを維持できました。
あと少しで22分台でした。
久保田山を越える道は木が鬱蒼としているのでヤブ蚊が纏わりついてきました。
長内まで行き、R45を帰ってきました。

走行距離 19キロ
昨日から蒸し暑さが続き、今朝も暑さが残っています。
南風で27ペースがやっとです。
ブナ峠の温度計を見るのを忘れました。
上りは17まで落ちましたが、その後20ペースを回復し24分半ばで峠着。
帰りの豊間根の直線では46までしか上がりませんでした。

走行距離 19.6キロ
今朝は白浜峠から重茂トンネルに周ろうと思っていました。
白浜峠はやっぱり力が入りませんが25Tで何とか踏めます。
が中腹まで行くとスガリが大量に纏わりついてきます。
手で払っても数が多く、10キロペースでは到底逃げ切れません。
刺される前に退散。
標高差50mを残して引き返しました。
虫除けを持って走らないと行けないです。
初めての体験でした。

走行距離 20キロ
今朝は晴れました。
ブナ峠の温度計は21度、昨日は長袖でしたが今日は半袖でOKです。
南風で25ペースでした。
祭ノ神を越えて関口に下り、白石への上りは12ペース。
白石では水車小屋で朝市やっていました。
霊堂の道路がいつの間にか拡幅整備されていました。
前回通ったのはいつだったろう?
関口に戻り、ボトルの水も切れたので自販機で補給。
帰りの上りは二桁維持で上りきれました。
連続して乗れないのでいまいち調子が上向きませんね。

走行距離 37.6キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる