fc2ブログ
今朝は霜で真っ白でした。
がR45に出ると路面が濡れていて、どうも雪がうっすらと降ったようです。
ブナ峠の温度計は−2度でしたが、融雪剤のおかげか濡れているだけでした。
ただ峠の山田側は雪が路面に残り、車も減速して通っていました。
山田の方が多く降ったみたいで路面の水の量が多く、撥ねを心配してゆっくり目で走り続けて船越で右折し半島の荒神方面へ。
かつての海沿いの道路はだいぶ変わり、工事のため通行禁止になっていて、高い場所を新しい道路が走り新しい家並みが続いていました。
船越漁港へと右折し荒神への道に出ました。
相変わらず狭く、路面も凍結気味で車のタイヤ跡の上をなぞるように走り到着。
浜では岩場でマツモを取っているようでした。

神社の由来の看板がありました。

新しい道路を大浦方面に向かうとR45に向かう別れから程なく従来の道に接続しました。
久しぶりに大浦まで行って見ました。
凍結路もあり恐々でした。
裏側から見る山田湾も良いものです。
帰りは上りのきつさで大変でした。
この区間が1番大変でした。
R45に出てブナ峠を再び越えました。
ヘロヘロでした。


走行距離 54.2キロ

スポンサーサイト



今日も西風強く冬にしか行けない閉伊崎へ行って来ました。
白浜峠を上る段階で早くもインナーローに入り先行きが心配になりました。
とりあえず登り切り強烈な下りは寒くて凍えそうでした。
一枚余計に着込んでもダメでした。
アップダウンを繰り返し灯台に行く管理道路に到着。
今までそのままだった倒木が切られて大分乗車率が上がりました。
天気も良く太平洋と宮古湾が良く見えました。



灯台に行く狭路の両側は断崖です。


帰りは音部から重茂に上り、重茂トンネルを抜けてきました。
昼前に通りましたが温度計は0度でした。

走行距離 41.6キロ
今日は十二神林道をどこまで行けるか。
天気は良くも西風が強い寒い日です。
藤畑の舗装が終わると早速凍結路がお出迎え。
5mも過ぎれば砕石を敷いた路面になり、走りやすいコースを選びながら進みます。
2キロほど上がると道路が崩壊していました。

歩けるスペースを探して先に進みますが

諦めました。
未だダムにも到達していないのですが、思ってもみないほどの崩壊ぶりに驚きました。
幾度も修復されていますが、1番酷い壊れ様で修復にはかなり時間が掛かりそうで、このまま廃道になるかも知れません。
重茂側は修復工事が進んでいますが、学習の森まででしょうから。
帰る途中2人歩いて来ました。
やはり様子を見に来たようです。
下って藤畑から豊間根に行き、向かい風に疲れて早々退散し、R45を帰りました。

走行距離 19.3キロ
年が明けました。
1ヶ月以上乗らない日が続き乗れるか不安です。
雪がチラつく中、月山展望台まで行って見ました。
とにかく無理せずと思いましたが、血流悪く登っていても指先、足先は寒いです。
雪がうっすらと地面を覆っているので、車が通った跡が分かるのですが、1、2台しか通っていません。
白浜峠からダートになります。
砕石が多くてハンドルを抑えるのに握力が足りず、そのうちシフトもいじれないほど痺れてしまいました。
雲が晴れて展望も良くなり、宮古湾もよく見えますし、太平洋側に廻ると重茂地区もよく見えました。
残念ながら工事中で展望台に上がれず、駐車場で記念写真。


重茂側は


下りは寒くて、もう一枚着れば良かったです。

走行距離 28.8キロ
プロフィール

gessate

Author:gessate
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる