Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
23度 23分11秒
今朝は曇っています。
祭ノ神まで行って来ました。
今日も出だしのペースが上がらず、上りで頑張りました。
22分台はなかなか難しいです。
帰りは荒川に抜けて荷竹を通ってみました。
下りの風は気持ちいいのですが、汗がベタつき手で握るバーテープやパッドが気持ちよく握れません。
走行距離 21.8キロ
スポンサーサイト
21度 23分1秒
今朝は山田一周コースでした。
朝が涼しくなりました。
入りが24ペースでしたが、豊間根の直線から29ペースに上がり、上りも2キロほど早いペースでした。
22分台までもう少しでした。
関口に下り、R45のブナ峠を越えました。
ブナ峠は道路工事(コンクリート舗装に変更中)で
片側交互通行でした。
走行距離 28.6キロ
台風10号
今朝は台風の雲の端が宮古上空真ん中まで来ていましたが、雨は降っていませんでした。
重茂トンネルまで行こうと出だしました。
小堀内辺りで上空を見ると、雲の端がどんどん西に移動していて、急遽堀内に下りて帰宅しました。
家に着いた途端、大粒の雨が落ちてきてギリギリセーフでした。
走行距離 11.8キロ
朝練 K君と白浜まで
今朝は10歳のK君と白浜まで行って来ました。
運動公園で待ち合わせて、海沿いを気持ち良く走れました。
今日は曇って日差しも弱く、暑さも一休みの感じでした。
走行距離 21.1キロ
宮古一周 ちぎれました
今朝はSさんと宮古一周でした。
明日ヒルクライム参戦のSさん、大丈夫かと要らぬ心配でした。
35ペースで進み、藤の川で前に出てみましたが、脚が既にいっぱいで下りからの平坦でスピード上がらず30を切ってしまいSさんが交代してくれました。
その後も35ペースで進み、長沢街道でちぎれました。
後ろにいても風がまともに来るような気がしましたが、たぶん無風だったのかと思います。
オールアウト状態で根井沢の上りは10を切らずにすみました。
走行距離 28.1キロ
23度 23分33秒
今朝はピストの祭ノ神へ。
28~29ペースで進み、急な上りも18ペースで良かったです。
その後の平坦も23まで上がり23分33秒でした。
22分台はロードで出せるかどうか。
帰りは42がMaxスピードでした。
走行距離 19.6キロ
白浜峠 13分8秒
今朝も青空です。
追い風に乗り白浜迄は30ペースでした。
上りは最後の畑まで10ペースで、その後は8まで落ち急勾配が終わった所からリア32に入り9ペースでした。
今日は虫がいなかったです。
暑過ぎてなのか?
走行距離 21.7キロ
23度 24分38秒 電池切れ
今朝は雲一つない青空でした。
今日はピストで祭ノ神まで。
向かい風ばかりではなく、疲れているのかペース上がらず、急な上りも16まで落ちました。
その後も20まで戻らずでした。
帰りの下りでメーターの表示が消えてしまいました。
遂に電池切れのようです。
走行距離 19.8キロ
25度 23分11秒
昨夜も降ったようで湿り加減の路面でした。
重茂トンネルまで12ペースを下回らず上りましたが、入りのペースが遅くて22分台は無理でした。
今日はトンネルを通って、熊ノ平から堀内峠を上りました。
とにかく車が通らないので、枝葉が散乱して、倒木は切断してありますが、残骸がそのまま散らかっています。
アスファルトの剥げた穴もあちこちあって廃道化が進みそうでした。
走行距離 21.8キロ
夜は雨続き
今夏は午後から天気が崩れて夜も雨が降るパターンが多いように思います。
昨夜の雨も上がり、いちおう路面は乾いていました。
今日は高浜避難道路に行って来ました。
11まで落ちましたが、峠が見えてからはシフトアップして13まで回復。
今日の避難道路は散歩している人が多かったです。
帰りは金浜からは堤防上をゆっくりと走り、水門を渡って今も残る昔からの堤防を通って稲荷橋に抜けてみました。
走行距離 17.7キロ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
4度 ピストで腕疲労 (12/03)
7度 融雪剤 (11/28)
重茂半島時計廻り (11/26)
4度 24分46秒 (11/22)
重茂半島一周 (11/19)
最近のコメント
EmmeAkka:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/09)
S.S:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/08)
EmmeAkka:宮古一周 2人練 (10/08)
s:宮古一周 2人練 (10/07)
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年12月 (1)
2023年11月 (10)
2023年10月 (16)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1745)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (94)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する