今日は雨予報なので、途中雨に降られるまで三鉄沿いを岩手県広域サイクリングルート東ルート案を辿って見ました。
小本駅に車をデポして、サイクルステーションの愛土館に立ち寄りました。
早い時間だったので誰もいませんでした。

R45に戻って中野の坂を1桁ペースで上ります。
車も通らないので、本当に楽になりました。
今日は、久しぶりに鵜の巣断崖へ。
R45から2キロ程離れていて、駐車場とトイレがキレイになっていました。
500mほど歩いて展望台へ。

晴れていなくても、やはり絶景でした。
展望台も整備されていて良かったです。
R45に戻って大芦の交差点を右折し切牛から島越に下ります。
新しいトンネルが出来ていて、防潮堤の方に出る道筋に変わっていました。
谷からいきなり海が開ける景色を楽しめた旧道から比べると残念な海との再会です。
幾つかトンネルを通って羅賀に出るのですが、平井賀トンネルは、真ん中部分のライトが消されて、通ると真っ暗で怖いです。
明戸から机浜を過ぎて北山崎へ。

さすがに人が多いので、展望台まで行かず駐車場から戻りました。
アップダウンをこなして黒崎から太田名部に下りトンネルを幾つも通り

このトンネルは照明が一切ありません。
普代駅近くで雨が降ってきたので、三鉄で輪行して小本駅まで戻りました。
今日もレトロ車両でした。


走行距離 48キロ