Iga nefripatia e allenamento
Iga腎症とトレーニング日記
7度 融雪剤
今朝は冷え込まず、といっても湿気があり寒いです。
R45に出ると路面が濡れていました。
雨が降った様子もないのですが、たぶん先日撒かれた融雪剤が湿気を吸ったのかと思います。
堀内の温度計は7度でした。
疲れていて、重茂トンネルはやめて白浜往復に変更しました。
走行距離 16.8キロ
スポンサーサイト
重茂半島時計廻り
今朝は冷えました。
8時過ぎに出発して、白浜峠を越えて荒巻から音部に抜けての重茂半島一周してきました。
川代から大沢へ越える途中の紅葉です。
川代までは、ほぼ車と出会いませんでしたが、大沢に抜けるまで6台位とすれ違いました。
結構飛ばしてくるので、落ち葉で道幅が狭くなっているので逃げ場に困ります。
落ち葉を掃除すれば1m半位道路を広く使えるのにと思いました。
大沢から関口、祭ノ神を越えて帰りました。
走行距離 58.7キロ
4度 24分46秒
今朝は霜でした。
重茂トンネルまで行って来ました。
ライトを点けて走り出します。
真っ暗ではないですが、車にアピールするためです。
上り口まで1分遅れで、上りも12ペースで終始しました。
24分台ですが、気持ち良く上れました。
下りは寒かったです。
走行距離 15.6キロ
重茂半島一周
1週間ぶりに走りました。
出だしは、呼吸器系が追いつかず、直ぐに息が上がってしまいました。
週に3回は心拍上げないと維持するのも厳しいです。
上豊間根から祭ノ神を越えて関口に下って、大沢へ。
堤防沿いの道も出来上がり、久しぶりに坂を越えて浜川目に下り、震災前の道路をなぞるように進むと、牡蠣小屋があった所で重茂半島線に合流しました。
上り始めにクランクから音がしたので下りてみるとペダルシャフトがガタがあり、戻ろうかと思いましたが、抜ける事は無さそうとそのまま続行。
紅葉が盛んで、海と共に眺めると良い感じです。
一方昨夜からの強風で(たぶんそればかりではなく)杉の葉が路面に散乱し、下りはスピードを抑えて、上りも路面を選んで走るような状態でした。
走行距離 52.8キロ
北川目から腹帯へ
夜明けが遅くなり、起床時間が朝練には間に合わず、休日の今日やっと走って来ました。
8時前にスタートし、どこを走ろうか迷いながらR45を北上します。
今日はサーモンハーフマラソンがあるので、重茂方面は避け、金浜から大谷地に抜けて花輪に下り、結局腹帯に抜けるコースにしました。
寒気が入り、冬の服装で走りましたが、シューズカバーを装着すれば良かったというほど冷えてました。
上りをこなしても温まる事なく、気温が上がるのを待つ感じで、北川目から腹帯に出た辺りで寒さも収まりました。
R106に出て蟇目の中家さんに寄ったら揚げまんじゅうがあったので早速買いました。
花原市から閉伊川対岸に渡り、田鎖から花輪に抜けて、根井沢に越えて来ましたが、R45からマラソンの迂回をする車が多くて、復興工事が盛んな時以来の交通量だと思いました。
走行距離 62キロ
路面濡れていました
今朝は割と暖かいです。
曇りで、外に出ると雨が降ったようで、路面が黒く濡れていました。
この辺だけかと思い国道に出ると、国道も黒く濡れていました。
幸い水たまりが無いので、そのまま走りだして高浜の避難道路に行って来ました。
立ち漕ぎで11ペースでした。
帰りの八木沢から金浜は、路面乾いていました。
本当の通り雨だったようです。
走行距離 17キロ
紅葉狩ライド
今朝は曇り空、でも少々寒いです。
荷竹から荒川に下り、福士、馬鞍から南川目に越えて来ました。
やはり勾配が最初きつくて1桁ペース。
緩くなってもペース上がらずでした。
下りは北側のせいか濡れて落ち葉もあるので、滑らないよう気をつけて下り、南川目に下りても路面が濡れていました。
それでもある程度車が走っているせいか落ち葉は無いので楽です。
神倉まで来ると路面が乾き、紅葉もいい感じです。
木枯らしが吹けば一気に落葉してしまいそうです。
根井沢から荷竹に抜けて帰りました。
走行距離 34.1キロ
12度 23分6秒
今朝は曇り空です。
昨日の暖かい空気が残っているようです。
重茂トンネルまで行って来ました。
アウターに掛けたまま上りました。
堀内大橋までは15ペースでいけました。
そこからは13を下回るペースで13には乗せられません。
入りが良かっただけにちょっと残念でした。
帰りは久保田山を越えて藤畑経由でした。
走行距離 16.7キロ
白浜峠 13分23秒
今朝は晴れました。
霧も出ていません。
白浜峠は、急勾配箇所まで10ペース、急勾配後は8ペースでした。
全く上れませんが、嫌ではないです。
続けていけば望みも出るかもしれません。
紅葉は、今日あたりがピークかもしれない白浜峠でした。
走行距離 21.5キロ
5度 23分50秒 霧
今朝も霧が出ています。
今日も良い天気になりそうです。
祭ノ神まで行って来ました。
28ペースから上がらず、上りも20を切るペースでした。
ただ帰りは35ペース維持で、豊間根の直線は42ペースで来れました。
走行距離 19.6キロ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:gessate
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
4度 ピストで腕疲労 (12/03)
7度 融雪剤 (11/28)
重茂半島時計廻り (11/26)
4度 24分46秒 (11/22)
重茂半島一周 (11/19)
最近のコメント
EmmeAkka:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/09)
S.S:岩手県サイクリングルート沿岸部 盛-山田 (10/08)
EmmeAkka:宮古一周 2人練 (10/08)
s:宮古一周 2人練 (10/07)
EmmeAkka:上り満腹練 (10/01)
s:上り満腹練 (10/01)
s:犬との遭遇 (09/30)
最近のトラックバック
峠を疾走す!!!: (10/09)
クラフト材料大事典:グレーチングとは (03/20)
月別アーカイブ
2023年12月 (1)
2023年11月 (10)
2023年10月 (16)
2023年09月 (14)
2023年08月 (19)
2023年07月 (16)
2023年06月 (9)
2023年05月 (8)
2023年04月 (6)
2023年03月 (8)
2023年02月 (1)
2023年01月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (14)
2022年08月 (12)
2022年07月 (12)
2022年06月 (16)
2022年05月 (21)
2022年04月 (19)
2022年03月 (14)
2022年02月 (6)
2022年01月 (6)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (11)
2021年09月 (10)
2021年08月 (9)
2021年07月 (3)
2021年05月 (1)
2021年04月 (4)
2021年03月 (13)
2021年02月 (7)
2021年01月 (2)
2020年12月 (5)
2020年11月 (14)
2020年10月 (16)
2020年09月 (10)
2020年08月 (20)
2020年07月 (7)
2020年06月 (15)
2020年05月 (12)
2020年04月 (12)
2020年03月 (14)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年10月 (2)
2019年09月 (10)
2019年08月 (17)
2019年07月 (15)
2019年06月 (16)
2019年05月 (12)
2019年04月 (9)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (2)
2018年10月 (11)
2018年09月 (11)
2018年08月 (17)
2018年07月 (14)
2018年06月 (14)
2018年05月 (11)
2018年04月 (6)
2018年03月 (17)
2018年02月 (1)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (17)
2017年06月 (17)
2017年05月 (11)
2017年04月 (16)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (7)
2016年09月 (13)
2016年08月 (11)
2016年07月 (16)
2016年06月 (15)
2016年05月 (21)
2016年04月 (18)
2016年03月 (17)
2016年02月 (10)
2016年01月 (11)
2015年12月 (15)
2015年11月 (9)
2015年10月 (13)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (13)
2015年06月 (5)
2015年05月 (6)
2015年04月 (2)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (6)
2014年09月 (13)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (18)
2014年04月 (20)
2014年03月 (8)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年09月 (3)
2013年08月 (12)
2013年07月 (9)
2013年06月 (11)
2013年05月 (9)
2013年04月 (3)
2013年03月 (5)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (3)
2012年09月 (13)
2012年08月 (27)
2012年07月 (16)
2012年06月 (4)
2012年05月 (12)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (3)
2012年01月 (5)
2011年12月 (9)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (20)
2011年07月 (18)
2011年06月 (10)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年03月 (2)
2011年02月 (5)
2011年01月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (4)
2010年10月 (11)
2010年09月 (11)
2010年08月 (10)
2010年07月 (10)
2010年06月 (17)
2010年05月 (12)
2010年04月 (8)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2010年01月 (3)
2009年12月 (3)
2009年11月 (5)
2009年10月 (9)
2009年09月 (17)
2009年08月 (15)
2009年07月 (10)
2009年06月 (16)
2009年05月 (17)
2009年04月 (15)
2009年03月 (6)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (3)
2008年11月 (4)
2008年10月 (11)
2008年09月 (10)
2008年08月 (8)
2008年07月 (15)
2008年06月 (14)
2008年05月 (12)
2008年04月 (7)
2008年03月 (4)
2008年02月 (4)
2008年01月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (3)
2007年10月 (10)
2007年09月 (16)
2007年08月 (21)
2007年07月 (12)
2007年06月 (16)
2007年05月 (19)
2007年04月 (6)
2007年03月 (3)
2007年02月 (4)
2007年01月 (4)
2006年12月 (10)
2006年11月 (10)
2006年10月 (12)
2006年09月 (4)
2006年08月 (6)
2006年07月 (13)
2006年06月 (14)
2006年05月 (15)
2006年04月 (9)
カテゴリー
未分類 (21)
トレーニング (1745)
レース (46)
ニュース (14)
サイクリング (94)
北上山地 (3)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する