茂市のリバーパークに車を止めて、押角に向けて走り出しました。
半袖短パンではヒヤッとする気温でした。
押角までは緩い上りが続き、お互い練習不足なので話しながら行きました。
新しい押角トンネルまで1時間。
下って大川から釜津田までも緩い上り基調の細い道が続きます。
交通量が少ないのが救いですが、路面は荒れていて、指を怪我しているMMさんには過酷な振動だったようです。
押角から1時間ほどで目的地のカフェブルックに到着。
ちょうど11時の開店時間でした。
ここまで42キロ。
ボリューミーなピザをいただき、コーヒーで一息つきました。
帰りは夏屋に抜けるため、上り10キロの峠を越えます。
MMさんは漢ギア、坂が緩いと離されますが、きつい所で追いつきます。
最後の2キロがきつく8ペースでした。
峠はバイクが数台。
自転車はいませんでした。
峠の下りは寒くて飛ばせませんでした。
川内に下りて22度。
半袖だとこの位の温度が丁度良いです。
106は旧道を行くことにしたのですが、蟹岡で土砂崩れによる全面通行止めで、仕方なくR106のトンネルを通って箱石まで。
あとは旧道経由でした。
旧道と新道の分岐は非常に走りづらかったです。
無事スタート地点のリバーパークに着き100キロ弱何とか走りきれました。
走行距離 98.6キロ
スポンサーサイト